ブックタイトル広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516

ページ
16/20

このページは 広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい 2014年12月号 Vol.516

クローズアップまちのできごと第56回秋季町民野球大会イノッチ春秋連覇!第56回秋季町民野球大会が9月21日、9月28日、10月12日に町総合運動公園で開催され、16チームが参加して熱戦が繰り広げられました。決勝は、春季大会と同じ顔合わせ、イノッチVSBLACOUTの対戦となりました。結果は7対1とイノッチが勝利し、春秋の2連覇を達成しました。優勝イノッチ最優秀選手賞清水勝宏(イノッチ)準優勝BLACOUT打撃賞石井健志(イノッチ)3位侍、RUDO敢闘賞相沢直輝(BLACOUT)いじめをなくそう人権教室「相手を思いやる心を大切に」11月から12月にかけて大洗小学校3年生、夏海小学校3・4年生及び大貫小学校3年生を対象に「いじめをなくそう人権教室」が開催されました。この教室は「いじめのない楽しい学校生活を送るためにはどうしたら良いか」について考え、「友達を差別して悲しませてはいけない」という人権思想の基本的な考え方を理解してもらうための取り組みです。人権擁護委員の米川政宏さん、小野瀬ひろみさん、山戸章弘さんを講師にお迎えし、アニメビデオを教材に「いじめる子・いじめられる子・それを見ている子」それぞれの気持ちになってみんなで話し合い、子どもたちは、「いじめをなくすためにどうすれば良いか」真剣に考え、積極的に意見を述べていました。第55回全国スポーツ推進委員研究協議会9月25日、26日の2日間にわたり、岩手県盛岡市において、全国スポーツ推進委員研究協議会が開催されました。表彰式では、大洗町スポーツ推進委員として、30年の長きにわたり活躍されている、岩井忍さん、鈴木いつさんが30年勤続スポーツ推進委員として表彰されました。左から岩井さん、小谷町長、鈴木さん新米120キロをいただきましたーJA水戸約1,500食分の学校給食にーコシヒカリの本格出荷を控えた、10月28日、JA水戸の八木岡組合長らが町役場に訪れ、大洗町長に新米のコシヒカリ「日の出米」120キロと目録が贈呈されました。この事業は、JAが取り組んでいる食育や地産地消、米の消費拡大の一環で、管内の小中学校へ新米を贈るものです。贈呈米は町内の小中学校の学校給食1回分(約1,500食分)に当たり、12月に学校給食で提供される予定です。広報おおあらい2014.12.9(16)