ブックタイトル広報しもつま12月号 vol.704
- ページ
- 8/16
このページは 広報しもつま12月号 vol.704 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しもつま12月号 vol.704 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しもつま12月号 vol.704
会場を魅了したオカリナ演奏(千代川公民館で)「平成26年度下妻市文化祭」が10月26日から11月24日まで、市民文化会館や下妻公民館、千代川公民館などを会場に、芸術に親しむ市民の多彩な作品展示やステージ発表が行われ、訪れた多くの市民が芸術の秋を楽しみました。「文化の日」の1 1月3日、千代川公民館ホールでのステージ発表会には、10団体約250人が出演し、日頃の成果を披露。オープニングで宗道小学校の児童がエネルギッシュに合奏した後、フラダンスやオカリナ演奏、合唱など多彩なプログラムが次々と登場しました。来場者は「見応えのある発表ばかり」とステージ鑑賞を楽しんでいました。平成26年度下妻市文化祭親と子表彰状を手に受賞を喜ぶ野村さん親子のよ11月8日の「いい歯の日」に、平成26年度親と子のいよい歯のコンクール表彰式が大阪国際交流センター歯たいがで行われ、市内鯨の野村亜紀子さん・大雅くん親子のが「厚生労働大臣賞」を受賞しました。コンこの賞は、平成25年度に3歳児歯科健康診査をク受診した977,607組の幼児とその親のうち、各都道府ー県の審査で1位となった親子から全国で6組が優秀ル者として選出されたものです。厚「歯磨きは朝晩し、フロスもやっています。3カ月生に一度は歯医者で歯のクリーニングなどをしてもらい労ます」と歯科衛生士の資格を持つ野村さん。「子ど働大もにも飲み物はなるべく無糖のもので、おやつはス臣ルメなど、固いものを与えていた。夜は寝てしまって賞も歯磨きは必ずしてあげていた。職業柄、自分では受当たり前のことをしていたのに、とても素晴らしい賞賞をいただき驚いています」と笑顔で話してくれました。多彩な芸術の秋楽しんで歯みがき欠かさず親子でよい歯騰波ノ江小学校体育館で1 0月2 8日、文化庁主催の「文化芸術による子供の育成事業」として、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団のオーケストラ公演が行われました。同校の児童や保護者など約280人は、プロのオーケストラ演奏を聴くのをはじめ、オーケストラの華やかな伴奏での校歌合唱や児童の指揮者体験など、一流の音楽にふれる機会となりました。この事業は、子どもたちに一流の文化芸術団体や芸術家による質の高いさまざまな文化芸術を鑑賞・体験する機会を提供することにより、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としています。「本物のオーケストラの指揮者なんて、なかなか経験できないことだからやってみたかった」という吉川智明さん(5年)は「演奏するみんなが僕に注目するので緊張した。強弱をつけて指揮してみたけど、僕に向かってくる音が大きくて迫力があった」と興奮気味に話してくれました。堂々とオーケストラの指揮を執る吉川さん(中央・指揮者)騰波ノ江小学校でオーケストラ公演一流の文化芸術にふれる有料広告欄広報しもつま2014.12 8