ブックタイトル広報つくばみらい 2014年12月号 No.104

ページ
2/20

このページは 広報つくばみらい 2014年12月号 No.104 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2014年12月号 No.104

2-広報つくばみらい12月号(No.104)-つくばみらい市選挙管理委員会(伊奈庁舎総務課内)?58‐2111(内線1214)問◆投票するには◆◆投票するには◆投票所の入場券は、皆さんのご自宅へ郵送します。投票日当日は、入場券を持参し、入場券に記載されている投票所(地図あり)で投票してください。入場券に記載されている投票所以外では投票することができません。なお、入場券は、世帯全員分を1通(7人以上は2通)で発行しますので、投票の際にはご自分の分を切り取って投票所にご持参ください。入場券が届かなかったり、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票することができますので、投票所の係員にお申し出ください。期日前投票制度《投票することが困難な方へ》《投票することが困難な方へ》◆不在者投票制度◆◆不在者投票制度◆「投票所へ行けない」「字が書けず投票用紙に記入できない」などの場合、要件を満たせば次のような制度により投票できます。◆告示日◆◆告示日◆12月5日?◆投票日時◆◆投票日時◆12月14日?午前7時?午後7時◆投票資格◆◆投票資格◆つくばみらい市で投票できる方は、次のすべてに該当し、12月4日?現在で調製する選挙人名簿に登録され、投票日当日まで有効に登録されている方です。・投票日翌日までに満20歳の誕生日を迎える方(平成6年12月15日以前に出生した方)・告示日の前日から3カ月前(9月4日)までにつくばみらい市に転入の届出をして、引き続き3カ月以上市内に住所を有する方不在者投票の手続きには日数が必要です。お早めに市選挙管理委員会にご連絡ください。■市外の選挙管理委員会における不在者投票市外に滞在・旅行中の方が、滞在・旅行先の市区町村の選挙管理委員会で投票できる制度です。投票用紙は、市選挙管理委員会にご請求いただいた後、滞在先へ郵送しますので、お早めにご請求ください。■指定病院などにおける不在者投票都道府県選挙管理委員会が不在者投票のために指定した病院◆代理投票制度◆◆代理投票制度◆心身の故障や字が書けないなどの理由で、投票用紙に自分で記入することができない方のために、投票所の係員が投票のお手伝いをする制度です。秘密を厳守し、お手伝いをしますので、必要な場合は係員にお申し出ください。投票日は12月14日?茨城県議会議員一般選挙~未来を決めるあなたの一票~投票場所が変更になりました1みらい平投票所…今回から、投票場所が「みらい平コミュニティセンター」となります。駐車場が手狭なため、徒歩・乗り合わせなどにご協力ください。【みらい平投票所案内地図】2谷井田第1投票所…現在、谷井田小学校は校舎改修工事中のため、今回のみ投票場所が「谷井田小学校・新体育館」となります。▼車でお越しの方へ=校内は一方通行となりますのでご了承ください。なお、入口は正門(自動車教習所側)、出口は東門(常陽銀行側)となります。投票日当日に、仕事・旅行などの予定がある場合は「期日前投票」ができます。■受付期間:12月6日?~13日?■時間:午前8時30分~午後8時■場所:市役所伊奈庁舎1階ロビー市役所谷和原庁舎1階ロビーなどに入院している方が、その施設内で投票できる制度です。投票用紙は、病院長などを通じて請求することができますので、病院などにお申し出ください。■郵便などによる不在者投票身体に重度の障がいがあるため、投票所に出向いて投票ができない方が、自宅から郵便で投票できる制度です。郵便投票を行うには、市選挙管理委員会発行の「郵便等投票証明書」が必要ですので、お早めにお問い合わせください。