ブックタイトル広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221

ページ
7/16

このページは 広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221

成なり田た結ゆ希きさん青年海外協力隊でベトナムへ法制定目指す手話言語法の学習会開催真壁地区をPR陸の孤島秋祭り開催市役所を訪れ大塚市長(写真右)に抱負を語る、成田結希さん(写真左)手話言語法について、手話で講演する茨城町聴覚障害者協会の宮田茂樹会長9月24日、本木地区在住の成田結希さんが、JICA(独立行政法人国際協力機構)の青年海外協力隊として10月から2年間ベトナムで活動することになり、大塚市長を表敬訪問しました。特別支援学校の教育現場で得た自分の知識や経験を開発途上国の人々のために活かしたいという思いを抱いたことがきっかけで今回応募し、見事その夢が叶いました。成田さんは、「現地の同僚と協力し、小学校レベルの音楽教育を中心とした学習内容を実施することで、少しでも発展途上国の手助けとなれば」と語っていました。10月25日、岩瀬中央公民館で、桜川市聴覚障害者協会が手話言語法学習会を開催しました。「障害者基本法」で手話の言語性が規定されていて、同協会は、そのことが実際の生活に活かされるようにするため、手話言語法の制定を目指しています。この学習会は同法について、同協会会員や一般の方に知ってもらいたいと開催されたもので、当日は約20人が参加。同法制定を推進している茨城町聴覚障害者協会の宮みや田た茂しげ樹き会長が講師となり、同法の内容や、全国各地の法制定への動きについて、講演しました。10月25日・26日に、真壁市街地を中心として、真壁町商店会連合会主催の「第1回陸の孤島の秋祭り」が開催されました。これは、真壁地区が電車もバスもないことから、「陸の孤島」と名付け、新たなイベントで同地区や商店街をPRしようとしたものです。当日は、商店街500円ワンコインセール、特産品が当たるスタンプラリー抽選会や街並み散策蔵めぐりツアー、さらにはキッズダンス発表会やセグウェイ体験試乗会などの催しが行われ、来場者を楽しませました。硬式空手道「八勝会選手権大会(茨城)」で真壁支部道場が好成績「八勝会選手権大会(茨城県大会)」で好成績を収めた真壁支部道場の皆さん9月28日、坂東市で開催された硬式空手道「八勝会選手権大会(茨城県大会)」に、八勝会真壁支部道場の選手が出場し、好成績を収めました。上位入賞者は、平成27年8月に開催される全日本硬式空手道選手権大会への出場権を獲得。さらなる活躍が期待されます。【結果】一般男子有段/3位廣ひろ瀬せ正まさ典のりさん、女子中学生/優勝成なり田た咲さく羅らさん、男子小6/準優勝酒さか寄より凌りょう太たさん・3位小こ高だか将そう麻まさん・3位宮みや山やま葵あおさいん、男子小5/3位酒さか寄より大ひろ翔とさん、約束組手小2/敢闘賞瀨せ畑ばた智とも貴きさん7さくらがわ2014.12.17陸の孤島秋祭りで、セグウェイ体験試乗会を楽しむ皆さん