ブックタイトル広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221
- ページ
- 6/16
このページは 広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221
岩瀬東中生徒が広島県大雨災害義援金を寄付岩瀬ライオンズクラブ「結成記念式典」で青少年育成に貢献された方を表彰真壁野菜づくりの会「すみだまつり」で農産物PR市保健福祉部長(写真左)へ義援金を手渡した岩瀬東中学校前期生徒会の皆さん写真左から大塚市長、阿部知一さん、小池正一さん、白はく田た信のぶ夫お県議会議員、田た所どころ嘉よし徳のり衆議院議員岩瀬東中学校の生徒達が、広島県大雨災害義援金として、日本赤十字社に義援金を寄付しました。これは、同校の細ほそ谷や海かい斗と前期生徒会長(3年)が、8月の大雨で広島県が受けた被害状況をテレビで観て、「何か力になりたい」と考えたのがきっかけとなりました。生徒会で相談し、9月の体育祭で義援金を募って、日本赤十字社に送ることになり、体育祭当日には、来場者などから義援金を集めて回りました。義援金は、市保健福祉部から日本赤十字社茨城県支部へ送られました。9月28日、岩瀬ライオンズクラブ(渡わた邉なべ義よし光みつ会長)「結成45周年記念式典」が市内で行われました。同クラブでは、スポーツマンシップに基づくフェアープレー精神を養うために少年野球大会を開催するほか、小中学生に薬物乱用防止を呼び掛ける活動を通して、青少年たちの健全な育成を推進しています。記念式典では、長年にわたり岩瀬東野球スポーツ少年団の指導者として貢献されている阿あ部べ知のり一かずさん、小こ池いけ正しょう一いちさん、軽かる部べ三み知ち男おさんに感謝状と記念品が贈呈されました。10月4日、墨田区錦糸公園で墨田区主催の「第39回すみだまつり」が開催され、「真壁野菜づくりの会(飯いい泉ずみ俊とし夫お会長)」4人が参加し、桜川市の新鮮野菜を販売しました。同会は、合併前から同まつりに参加したり、東京都内の色々なイベントに参加したりして、市の農産物のPRに尽力しています。当日、イベント会場には約15万人が来場。同会の農産物は好評で、たくさんの方が購入していました。購入した方は、「ここの野菜は安くて新鮮で、とてもおいしい」と何人も話していました。岩瀬支部区長会が「新任区長勉強会」を開催区長業務把握のため、勉強会に参加した新任区長の皆さん9月に市役所岩瀬庁舎で、岩瀬支部区長会(若わか松まつ善よし信のぶ支部会長)が、「新任区長勉強会」を開催しました。今回が初めての試みとなるこの勉強会は、同支部役員が講師となり、同支部新任区長へ区長業務などについて講義するもので、業務の全体像の把握と区長間の一層の交流、地域活動の活性化を目指しています。当日は、新任区長18人・役員10人が参加し、池亀区の防犯パトロール、桜川区の環境美化、平沢区の三世代交流の集いなどの活動事例を交えて、区長の業務についての講義が行われました。たくさんの来場者に、市の農産物を販売・PRした「真壁野菜づくりの会」の皆さんさくらがわ2014.12.1 6