ブックタイトル広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221

ページ
12/16

このページは 広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報さくらがわ 2014年11月1日号 No.221

12さくらがわ2014.12.1農業委員会委員選挙人名簿は、毎年1月1日現在で、桜川市に住所がある資格要件を備えている方からの申請に基づき、選挙資格を審査したうえで作成されます。この選挙人名簿に登載されていないと、投票もリコールの請求も出来ませんので、忘れずに申請してください。来年は農業委員会委員改選の年です「農業委員会委員選挙人名簿」登載申請書の提出を忘れずに!選挙人名簿登載の資格要件名簿に登載できる方は、平成27年1月1日現在、桜川市内に住所を有し、20歳以上(平成7年4月1日以前に出生)で、次のいずれかの要件を満たす方です。110アール以上の農地を耕作している経営主の方21の経営主の同居の親族またはその配偶者で、年間概おおむね60日耕作に従事している方310アール以上の農地を耕作している農業生産法人の組合員、社員または株主であって、年間概ね60日耕作に従事している方■申請手続12月中旬に「農業委員会委員選挙人名簿登載申請書」を配布しますので、選挙人資格を有する方で選挙人名簿への登載を希望される方は、申請書に必要事項をご記入の上、平成27年1月10日(土)までに、農業委員会事務局(真壁庁舎)、総合窓口課(岩瀬・大和庁舎)のいずれかに提出(郵送可)してください。なお、区長・生産組合長などを通じて提出される地区は、それぞれの地区でご協議の上、提出してください。■問合せ・申請書郵送先/桜川市農業委員会事務局(〒300-4495桜川市真壁町飯塚911?58-5111・75-3111、内線3181)市消防団が敢闘賞県西消防ポンプ操法大会10月19日、古河市で開催された「第65回茨城県消防ポンプ操法大会県西地区大会」で、桜川市消防団が敢闘賞を受賞しました。この大会は、消防団員の技術向上と士気の高揚を図るもので、ポンプ車の基本的な操作の正確性を競い合います。当日は、10市町の消防団が参加。本市から、第1分団の上うえの野隆たかひろ博さん・栗くりばやし林亮りょうた太さん、第2分団の川かわなご那子隆たかしさん・西にしやま山信のぶあき明さん、第3分団の佐さとう藤信しんじ二さん・齋さいとう藤慎のりあき明さんが出場し、4か月間行った厳しい訓練の成果を発揮しました。消防ポンプ操法大会で訓練の成果を発揮し、敢闘賞を受賞した市消防団選手の皆さん下水道・農業集落排水事業接続促進街頭キャンペーン9月10日、フードスクエア岩瀬店で、地域住民の皆さんに公衆衛生の向上と水質浄化の意識を高めていただこうと、市と茨城県が下水道・農業集落排水接続促進の街頭キャンペーンを実施しました。これは、「下水道の日」の活動の一環として行われたものです。当日は、買い物客の皆さんへリーフレットや啓発品を配布し、公共下水道や農業集落排水への早期接続の呼びかけを実施しました。今後も生活環境の向上や河川などの水質保全のために、早期接続にご理解とご協力をお願いします。下水道接続促進キャンペーンでは、今年もご当地キャラの“いしおさん”がPRに一役買いました。