ブックタイトル広報かしま 2014年12月1日号 No.485

ページ
14/14

このページは 広報かしま 2014年12月1日号 No.485 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2014年12月1日号 No.485

ふぉととぴっくす土俵の上でハッケヨイ!鹿島神宮で相撲祭秋も深まった11月3日、毎年恒例の相撲祭が鹿島神宮で開かれました。この祭は市内の各地区が持ち回りで奉仕する行事で、今年は厨区が担当し、化粧まわしを締めた10歳以下の30人の男の子が力士として参加しました。子どもたちの健やかな成長を願った相撲祭は、土俵に立ったかわいい力士たちに観客から盛んな拍手が送られ、熱い取り組みが行われていました。【取材:まちかど情報特派員森暉雄】花あふれる美しい街並みを目指して花いっぱい運動11月15日の朝、花いっぱい運動がふれあい大通り(国道124号沿い花壇)とスタジアム大通り(国道51号バイパス沿い花壇)で行われました。パンジーやビオラなどの色鮮やかな花苗は、地区・各種団体・事業所・学校など約900人の市民ボランティアの皆さんの手によって植えられ、沿道を通る市民の皆さんや観光客などの目を楽しませています。大人も子どもも一緒になって交流第8回て~ら祭11月22日・23日、まちづくり市民センターで「第8回て~ら祭」が開催されました。祭りでは、子どもから大人まで楽しめるゲームコーナーや手芸教室、自然や歴史を学べる教室、ステージではさまざまな発表など、日ごろの練習の成果を披露していました。参加者や来場者は、て~ら祭をとおして、表現する喜び、体験する楽しみ、協力する精神を実感しました。【取材:まちかど情報特派員赤羽文恵】はじめまして!わたし、鹿嶋市の新しいマスコットキャラクター「ナスカちゃん」です。私は、鹿嶋の鹿とはまなすの花の精です。名前ははまなすの「ナス」と、鹿嶋の「カ」から「ナスカちゃん」と名づけられました。みここれから、ぼくでんやご当地アイドルかしま未来りーなのみんなと鹿嶋市のPRをしていきます。応援よろしくね!ナスカちゃんより広報2014年12月1日号№485人口と世帯(平成26年11月1日現在)〈表紙のことば〉社会科見学「農家のしごと」…中野東小学校の3年生が17日、社会科見学で市内のピーマン農家を訪れました。児童らは、「一本の木で何個のピーマンが採れますか」、「おいしいピーマンの見分け方はなんですか」など質問し、農家の仕事について理解を深めました。【発行】鹿嶋市〒314-8655茨城県鹿嶋市大字平井1187-1【編集】企画部情報政策課0299-82-2911(代表) 0299-82-0789http://city.kashima.ibaraki.jp/jouhou1@city.ibaraki-kashima.lg.jp市の花…はまなす市の木…松市の鳥…きじ人口=66,798人(前月比-4)男=34,363人(前月比-2)女=32,435人(前月比-2)世帯=26,982世帯(前月比+12)面積=106.09km 2モバイルサイト