ブックタイトル広報かしま 2014年12月1日号 No.485

ページ
10/14

このページは 広報かしま 2014年12月1日号 No.485 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2014年12月1日号 No.485

1082-2911(代表)鹿嶋市役所広告広告自分たちの地域は自分たちで守る~消防団員を募集しています~消防団は、地域に必要不可欠な組織ですが、近年、団員は減少傾向にあります。皆さんも消防団に加入し、安全・安心な地域づくりに取り組みましょう。[対象]市内在住で18~44歳までの心身ともに健康な方[主な活動内容]火災や風水害時の出動、夜警などのパトロール活動、各種訓練・出初式などの年中行事への参加など交通防災課鹿嶋市生活排水ベストプランに対するパブリックコメントを募集します市では汚水処理における「生活排水ベストプラン」について見直しを行いました。皆さんが住んでいる地域がどのような排水処理になるか、素案図に対するご意見を募集します。[閲覧期間]12月5日(金)~25日(木)[閲覧場所]市ホームページまたは下水道課窓口で閲覧できます。[意見書の提出方法]任意の様式に1住所2氏名3電話番号4計画名5意見を記入し、左記提出先に直接持参するか郵送またはファックス、Eメールで提出してください。[意見書の提出先]〒314-8655鹿嶋市平井1187-1鹿嶋市役所下水道課※土・日曜日、祝日を除く。[提出期限]12月25日(木)※郵送の場合は当日消印有効下水道課82-4900gesui2@city.ibaraki-kashima.lg.jp骨粗しょう症検診を実施します対象者には、通知(はがき)を送付しています。[対象]市内在住で40・45・50・55・60・65・70歳の女性(年齢は平成27年3月31日現在)市保健センター=12月1日(月)・2日(火)・3日(水)、大野ふれあいセンター=12月4日(木)※混雑を避けるため、できるだけ指定日に受診してください。[受付]9時~10時30分、13時~14時30分[負担金]1000円[持参するもの]通知(はがき)または、転入などで通知が届いていない場合は、住所・年齢が確認できるもの(保険証など)[検査方法]問診およびかかと部分の超音波検査※素足になれる服装でお越しください。健康増進課休日に親子でお料理しませんかおやこの食育料理教室参加者募集12月14日(日)9時30分~13時(受付9時~)市保健センター[対象]小学生と保護者=各15組1組(大人1人・子ども1人)300円※子どもが2人以上の場合は、1人につき150円増額[持参するもの]エプロン、三角巾、手拭きタオル[主催]鹿嶋市食生活改善推進連絡協議会12月10日(水)までに、電話で左記に申し込み。市保健センター82-6218カシマスポーツセンター臨時休館のお知らせカシマスポーツセンターでは下記の日程で臨時休館します。市からの情報利用を予定していた方にはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。[臨時休館日]12月13日(土)、14日(日)カシマスポーツセンター83-1600地デジ難視対策の各種支援は終了します国が実施している地デジ難視対策のための各種支援制度は平成27年3月末をもって終了します。まだ対策がお済みでない方は、お早めの申し込みをお願いします。総務省地デジコールセンター0570-07-0101被災者生活再建支援制度の申請期間は平成27年4月10日までです東日本大震災にかかる被災者生活再建支援制度の申請期間は、平成27年4月10日(金)までです。まだお済みでない方はお早めに申請してください。[対象世帯]1全壊世帯2大規模半壊世帯3半壊で解体した世帯詳しくは左記にお問い合わせください。生活福祉課