ブックタイトル広報いしおか 2014年11月1日号 No.220

ページ
4/20

このページは 広報いしおか 2014年11月1日号 No.220 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いしおか 2014年11月1日号 No.220

■投票日12月14日(日)午前7時~午後6時※午後6時までとなりますので、ご注意ください。■期日前投票投票日当日、仕事や用事などで投票に行けない場合は、期日前投票などができます。期間12月6日(土)~13日(土)時間午前8時30分~午後8時場所石岡市役所、八郷総合支所、石岡駅(観光案内所内)※入場券が届いている場合は、入場券裏面の宣誓書に記入の上、お出でください。■転入者の皆さんへ最近市内に転入した人は、一定の期間を経過するまでの間、前住所地の市町村の選挙人名簿に登録されています。県内の他市町村から転入し、前住所地に引き続き登録している人は、今回の選挙では、あらかじめ所定の住所証明書を市民課窓口などで交付を受けた上で、前住所地で投票するか、不在者投票など茨城県議会議員一般選挙未来を決めるあなたの一票の請求を行うことになります。入場券が届かない場合や、ご不明な点があれば、下記までお問い合わせください。■選挙公報を読んで、候補者の声を聞いてみよう各候補者の政見などを、市民によりよく知ってもらうための選挙公報は、新聞折り込みで各世帯にお届けしますが、市役所や公共施設などにも据え置きます。その他、県のホームページにも掲載されます。■投票所の変更投票所は、郵送される投票所入場券に記載されている投票所をご確認ください。なお、投票所が一部変更になります。小幡地区の須釜、石沢、細谷の皆さんは、これまでの自然休養村センターから小幡小学校体育館に変更になりますので、ご注意ください。■開票(即日開票)日時12月14日(日)午後8時から場所八郷総合支所※投票および開票状況の速報は、市ホームページなどで随時お知らせします。HPhttp://www.city.ishioka.lg.jp■問い合わせ石岡市選挙管理委員会?23・1111(内線255)▲投票を呼びかけるめいすい君市政選挙病後児保育は、子どもが風邪や下痢など、病気回復期で集団保育が困難な期間、一時的に預かり、保育士、看護師などが保育します。また、保育中に小児科医が来て、診察します。場所石岡市医師会病院病後児保育室さくらんぼ(大砂10528-25)保育時間・平日午前8時~午後6時・土曜午前8時~午後1時利用期間1回につき7日以内利用料金1日2000円、半日1000円(半日は、午前8時~午後1時、または午後1時~午後6時)・昼食(希望)…500円※生活保護世帯は無料です。利用要件次の要件をすべて満たしていることが必要です。・市内に住民票があり、現在保育所(園)に入所している生後6か月以上の児童・病気(ぜん息などの慢性のもの、外傷性のものを含む)回復期であるが、病気のため集団保育が困難、または医師が病後児保育が良いと認めたもの・保護者が勤務などの都合上、家族での保育ができない場合※熱が38℃以上の時は、預かれません。要件を満たしていても、利用できない場合があります。利用方法事前登録が必要です。市役所こども福祉課または八郷総合支所市民窓口課に申請書を提出し、許可された児童が利用できます。※申請書などは市役所こども福祉課、八郷総合支所市民窓口課、病後児保育室さくらんぼに備えてあります。また、市のホームページからもダウンロードできます。※詳しくは、お問い合わせください。子育てを応援します!病後児保育室をご利用ください■問い合わせ・市役所こども福祉課(すこやか子育て館)? 23-1111(内線173)・石岡市医師会病院なかよし保育園? 22-4784(?兼用)広報いしおか12月1日号№2204福祉保育