ブックタイトル守谷で子育て小児科・お産Guide Book 2014年版

ページ
39/60

このページは 守谷で子育て小児科・お産Guide Book 2014年版 の電子ブックに掲載されている39ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷で子育て小児科・お産Guide Book 2014年版

2-5.出産にかかる費用のこと…そのため、実際に自分で負担しなければならない分娩費用は、【実際にかかった分娩費用から42万円を引いた差額】のみとなります。また、職場によっては、付加金が付く場合もあるので確認してみてください。※1:「産科医療補償制度」に加入していない病院などで分娩した場合は、出産一時金は金額が39万円となります。※2:直接、病院などに出産育児一時金が支払われることを望まない方は、出産後に支払う制度を利用することも可能です。(その場合、一旦全額を病院などに支払うことになります。)※3:出産にかかった費用が出産育児一時金の支給額(原則42万円)の範囲内であった場合には、その差額分は、後日、被保険者から医療保険者に請求します。※4:助産院でも利用できる制度ですが、念のため確認しておくことをお勧めします。出産にかかったお金の控除も忘れずに!確定申告(医療費控除)年間医療費(家計を共にする家族の年間医療費総額)が10万円を超えたら、確定申告をすると医療費控除が受けられます。妊婦健診費用や分娩費用、入院費用などは、すべて加算して申告することができます。(出産育児一時金や生命保険から支給されたお金は、合計金額から差し引いて申告)医療費控除だけ確定申告を利用する場合は、医療費控除の申告書類を作成するだけなので、意外と簡単です。また、税務署に行かなくても郵送で申告可能ですし、心配ならば守谷市役所窓口でも手続きできます。医療費控除の申請をした翌年は住民税も下がりますので、是非億劫がらずに申請することをお勧めします。高額療養費保険が適用される医療費の自己負担が高額になった場合、自己負担限度額を超えた部分が払い戻される制度です。帝王切開など妊娠・分娩中に医療処置があった場合は保険が適用されるので、申請をすれば戻ってくる場合があります。社会保険に加入している方は、会社が手続きを行って払い戻しをしてくれるところも多いので、特に何もしなくてもよい方がほとんどです。詳しくは、厚生労働省関一部の手続きを行ってくれない会社や、国民健康保険に加入している方は、連HPでご確認ください。自分で申告をする必要があります。はじめての小児科選び妊娠したら・・・働くママ&パパにうれしい…「手当て」働くママを助ける、産休中の「出産手当金」産前42日、産後56日の間、勤務先の健康保険から日給の6割相当額が支給されるという制度です。正社員のほか、契約社員やパート、アルバイト、派遣社員も貰うことができます。産休・育休後、仕事に復帰する方のための手当てです。全国健康保険協会のHPに詳しい情報が掲載されています。出産おめでとうございます39