ブックタイトル守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版

ページ
6/52

このページは 守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版

保育園と幼稚園の違い保育園と幼稚園では、設立の目的が異なっており、利用方法も異なります。幼稚園の根拠法令は学校教育法であり、「幼児の心身の発達を助長すること」を目的としています。これに対し、保育所(園)の根拠法令は児童福祉法であり、「日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること」を目的としています。つまり幼稚園は未就学児(満3~5歳)の教育を行う場、保育園は保護者に代わって乳児又は幼児を保育する場、ということになります。これに関連して、保育園と幼稚園では子供を預けることができる年齢、また保育時間等に違いがあります。●幼稚園の場合入所対象3歳から小学校就学前まで一日の保育時間4時間(標準)●保育所(園)の場合入所対象乳児(0歳)から小学校就学前まで一日の保育時間8時間(原則)、最長11時間、延長12時間までただ、こう書いてしまうと、共働き=保育園、専業主婦(夫)=幼稚園といったイメージになってしまいますが、守谷市内および近隣の幼稚園では預かり保育(延長保育)サービスが充実しており、各幼稚園で夕方まで預かってもらえるシステムになっています。幼稚園によっては、長期休暇預かりも実施しており、3歳を過ぎていれば、幼稚園に預けながらお仕事といった選択も可能になります。守谷市は保育園の待機児童が多いので、こどもを預けることができる選択肢が増えることはママにとって助かりますよね♪また、保育園・幼稚園のほかに、保護者が仕事・病気・用事のときに一時的に預かってもらえるサービスも守谷市は充実しています。後のページで、各サービスの仕組みを簡単にご紹介しますので、状況に応じて上手に利用してみるといいと思います。年齢0 1 2 3 4 5 6 7~小学生保育園P7~P16幼稚園P17~P45一時預かりP48小3年生までファミリーサポ-トP47小6年生まで6