ブックタイトル守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版

ページ
47/52

このページは 守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版 の電子ブックに掲載されている47ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版

お役立ち情報守谷市保健センター健康診断、予防接種、母親学級などの情報がわかります。〈先輩ママからアドバイス〉健康診断等、同じ月齢のお子様をもつママさん達が集まることが多いので、健診の待ち時間等に声をかけて、ママ友づくりにもぜひ活用してください!電話:48-6000ホームページ:http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0330/ままもり(本誌発刊団体)〈ままもり〉は守谷に住む人たちが協力して始めた地域に密着した新しい守谷市の参加型子育てコミュニティネットワークです。地域のみなさんのチカラを少しずつお借りして守谷でゴキゲンな子育てをサポートしたいと考えています。ホームページ:http://www.mamamori.net/E-メール:moriya.mamamori@gmail.com保育園・幼稚園の放射線対策保育園守谷市内認可保育所は平成23年度に園庭は、表面の土を削るなど除染作業が完了しています。平成24年度は、敷地内の放射線量の細部測定を行い、毎時0.23マイクロシーベルト以上の地点について、局所的な除染を実施しました。また、保育園の行事は例年どおりに行っていると思います。給食においても、産地に配慮するなど対応しながら提供していますが、特に市から民間保育所へ制限をかけていませんので、民間保育園に通っている保護者様の個々の要望については、各保育園で判断し対応しています。なお、給食食材の放射性物質の検査については、毎日、2園ずつ順次実施しています。(市役所児童福祉課2013年5月)幼稚園次のような対策をそれぞれ実施しており、子供たちの安全に配慮をして下さっております。●県原子力安全対策課、市職員、地元ボランティア、保護者の協力による表土除去・園庭除染●芝生の撤去作業および専門業者による重機を使用しての除染・遠方から取り寄せた芝生の張り替え工事実施●砂場の砂の入れ替え●高圧洗浄(屋根・側溝)の実施とテラス・床の水拭きの徹底(上記対応内容は、今回ご協力いただいた各幼稚園の放射線対策から抜粋したものになります。各幼稚園ごとの対応状況については、各幼稚園にお問い合わせください。)47