ブックタイトル守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版

ページ
21/52

このページは 守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版

幼稚園編幼稚園決定~入園まで●未就園児クラスに通っている場合は、引き続き未就園児クラスに通います。●園によっては、体験入園や、保護者説明会、健康診断、教材等の販売会があります。入園おめでとうございます!4月おめでとうございます!入園式です。あんなに小さかった赤ちゃんがこんなに立派に…と、パパ、ママにとって、子どもの成長を実感できる瞬間です。先輩ママのアドバイス入園までにできるといいことって?「靴の着脱」「お着替え」「スプーンフォークで自分で食べる」「おむつはずし」…などなど、色々ありますが、「できるようにさせなきゃ!」と頑張りすぎると、かえって子どもやママのストレスになってしまいます。たとえできななくても、園によっては対応してくれるので、発達が遅くて心配なことがあれば問い合わせてみましょう。入園前は、たくさん甘えさせて「離れても大丈夫だよ」「園は楽しい所だよ」とおおらかに生活していくことが大事です。お弁当は、慣れるまでは手づかみで食べられそうなメニューにしたり、おにぎりやおかずをピックに刺したり、食べきれる量にして詰めすぎない、など…入園前にお家の食事でもお弁当箱に入れてみると、食べる練習にもなり、気分も盛り上がりますよ♪認定こども園って?新しい動きに、注目!認定こども園とは都道府県知事から認定をうけた施設の事です。このガイドブックでは幼稚園紹介に掲載していますが「取手ふたば文化(取手市)P38」は認定こども園[幼保連携型]になります。※1認定基準は、国の指針にそって茨城県(各都道府県)が条例で定めています。具体的には幼稚園、保育所(園)等で1就学前の子供に幼児教育・保育を提供する機能2地域における子育て支援を行う機能を満たしている施設が「認定こども園」として認定を受けることができるそうです。定こども園になる予定だそうですので、詳しく知りたい方は各幼稚園に直接お問い合わせくださいね。●茨城県の認定こども園の情報文部科学省・厚生労働省幼保連携推進室によると認定こども園は県内に31箇所あるようです(H24年4月現在)。認定こども園は幼稚園、保育所(園)の位置づけを保ったまま、地域の実情に応じて[幼保連携型][幼稚園型][保育園型][地方裁量型]のようにタイプ分けされるとの事です。この新しい動きにままもりも注目しています!なお、平成26年度から「守谷幼稚園(守谷市)P32」と「みどりが丘幼稚園(取手市)P42」が認<参考>文部科学省・厚生労働省幼保連携推進室http://www.youho.go.jp/21