ブックタイトル守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版

ページ
18/52

このページは 守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷で子育て、新米ママのための 保育園・幼稚園GuideBook '14年版

幼稚園編1知っておこう!幼稚園の基本入園年齢園児は学年ごとに次のように呼ばれます。3,4歳→年少/4,5歳→年中/5,6歳→年長入園時期は一般的にどちらかを選択します。3年保育→年少時期からの入園2年保育→年中時期からの入園※その他、満3歳児入園(3歳のお誕生日翌日から入園)もあります。基本的に年少クラスに入って活動するようです。実施している園とそうでない園があります。気になるママは各園の紹介ページで確認してみてくださいね♪クラス編成学年ごとのクラスわけ年少さん、年中さん、年長さん、と学年ごとのクラス編成です。「年中と年長」のように、他学年が混在しているクラス編成(縦割り保育)を行っている園や、イベント等のときだけ他学年で交流できる活動を行う園もあります。気になるママは各園の紹介ページで確認してみてくださいね♪基本的な保育時間幼稚園の一日の教育・保育時間は4時間が標準です(幼稚園教育要綱)。登園時間と終了時間は各園様々なので、各園の紹介でご確認ください。預かり保育保育時間以外に園児を預かってくれる幼稚園独自の制度です。幼稚園と保育所では、保育時間の面で違いがありましたが、守谷市内および近隣の幼稚園では全園、希望者を対象に通常保育後の「預かり保育」を実施しています。早朝や夏休みなどの長期休暇中に実施する園も増えており、お仕事をされているママさんにとってもありがたい制度です。料金や預かってもらう時間も1日単位、1ヶ月単位と園によって異なるので、興味があるママは園に確認してください♪課外活動園児や希望者を対象に、園内で通常保育が終了後、専門講師により行われる教室です。保育の延長で習い事ができるので、慣れた場所でママの送迎の負担が減るなど子どもにとってもママにとっても安心・便利です。18