ブックタイトル広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122
- ページ
- 20/24
このページは 広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122
女性の更年期障害更年期とは閉経の前後5年間をいいます。この期間に現れる多種多様な症状の中で、その他の内臓の病気が原因でない症状を更年期症状と健康し、さらに、日常生活に支障をきたす病態を更年期障害と定めています。主な原因は卵巣機能の低下ですが、これに加齢に伴う身体的変化、精神状態や社会的な環境が複雑に影響するといわれています。通信更年期障害は表1のように様々な症状を起こします。診断基準があ幻験弦常陸大宮済生会病院りませんが、更年期スコア(日本産婦人科学会生殖・内分泌委員会)が内科・循環器科使用されています。また前述したように、多臓器の病気ではないことを中山美緒先生判断した後に診断できる病気があり、検査を多数受けるケースもあります。表2は更年期障害と類似した症状をきたす病気の例です。このよ幻験弦うに様々な病気との鑑別が必要になります。治療は、1女性ホルモンの補充療法2不安やうつ症状を改善する薬剤3漢方薬など、様々な治療法があります。女性ホルモンの補充療法は婦人科で行っています。更年期障害の症状は人によって異なりますので、主治医とよく相談をして治療法の選択をしてください。<表11234更年期障害の代表的な症状>血管運動神経症状ほてり、のぼせ、動悸、冷えなど精神神経症状抑うつ、不安、睡眠障害、疲労感など運動器系症状肩こり、腰背部痛、関節痛など感覚器系症状耳鳴り、めまいなど<表2更年期障害と類似している病気>症状類似した病名検査受診する科ほてり・発汗こうしん甲状腺機能亢進症きっこうカルシウム拮抗薬服用甲状腺ホルモン測定内科内分泌内科動悸、心悸亢進、倦怠感不整脈、心疾患、貧血、肝機能障害心電図、採血内科循環器内科、消化器内科頭痛、めまい脳卒中、脳腫瘍、メニエール病CT、MRI、平衡検査脳神経外科神経内科、耳鼻科腰痛、関節痛、肩こり椎間板ヘルニア変形性膝関節症肩頸腕症候群レントゲン写真、MRI整形外科指のこわばり関節リウマチ採血内科膠原病科不安、抑うつうつ病問診心療内科、精神科、メンタルクリニック広報常陸大宮20平成26年11月号