ブックタイトル広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122
- ページ
- 16/24
このページは 広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122
? ? ? ? ? ? ?☆ふるさと再発見☆~高部宿・尺丈山編~10月19日、晴れ渡った青空の下、生涯学習課主催『ふるさと再発見☆カメラをもってハイキングしよう!~高部宿・尺丈山編~』を実施しました。ガイドを務めていただいたのは、森と地域の調和を考える会(代表:龍崎真一さん)の、川野和彦さんと堀江克己さんのお2人でした。まず美和総合支所を出発した参加者は、ガイドの説明を受けながら高部宿を散策しました。▲出発▲高部宿の古民家次は、旧岡山酒造の庭園内を散策。推定樹齢200年と言われる八汐ツツジの大木、葉が色付き始めた落葉樹の木々、山水を引いた池と小川などを見て回りました。▲西洋建築の間宮邸その後、マイクロバスで尺丈山の登山口へ移動。暖かい陽気の中、ハイキングを楽しみました。空は快晴でしたが、残念ながら富士山を見ることはできなかったようです。尺丈山山頂からの眺め▲色づく庭園の木々にカメラを向ける参加者たち参加者が撮影した写真は、12月14日(日)~20日(土)までの6日間、市文化センター小ホールで展示されます。(月曜休館)????????順不同・敬称略<奨学資金ほか><地域の災害復興>伊師和子(故髙村とみ)200,000円常陸農業協同組合150,000円広報常陸大宮16平成26年11月号