ブックタイトル広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122

ページ
14/24

このページは 広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2014年10月号 No.122

? ? ? ? ? ? ?(仮称)常陸大宮市道の駅の起工式「(仮称)常陸大宮市道の駅」の起工式が、岩崎地区道の駅整備推進協議会主催のもと、10月24日に岩崎地内の建設予定地で行われました。式典には、協議会会長、市長、茨城県常陸大宮土木事務所長をはじめ、地元選出の県議会議員、市議会議長、工事関係者などが多数出席し、工事の安全と早期完成を祈願しました。≪施設の概要≫●建設地常陸大宮市岩崎地内●敷地面積40,184m2(堤防用地を除く)●構造鉄骨造平屋一部2階建て(本館)●延べ床面積本館1,747.49m2トイレ棟221.30m2その他1,156.88m2合計3,125.67m2●計画施設▲市長によるくわ入れ・休憩施設駐車場小型車130台、大型車18台、身体障害者用3台電気自動車充電施設2台トイレ男子トイレ(小:12、大:6)、女子トイレ(大:15)、多機能トイレ:1・情報発信施設情報発信コーナー(休憩スペース含む)・地域連携施設農産物直売施設・特産品販売施設、飲食施設(65席)、軽食コーナー(40席)、加工施設(3室)、多目的室、調理室、イベント広場、農園・公園、親水広場???????????????この夏、大学の授業で「地域課題入門」を受講しました。その講義で「ウダーベ音楽祭」を盛り上げるための企画を考え、当日は、私たちが企画した「常陸大宮市民特製地図の作成」を実施しました。市民の皆さんに、市内の観茨城大学人文学部光スポットやグルメスポット2年檜山真子さんを付せんに書いてもらい、常陸大宮市の地図にはっていくというもので、「市民目線」の地図の作成を目的としています。最初は少し心配しましたが、予想以上に多くの方々が参加し、付せんをはりながらその場所について語ってもらいました。皆さんの温かさに触れ、地域に対する思いに感動しました。本当にありがとうございました。今後この地図によって、外に向けた市の魅力の発信に役立てることができればと思います。美和小・緒川小ふれあい交流会開催10月25日、やすらぎの里公園で美和小・緒川小ふれあい交流会が行われました。平成27年4月から美和中学校及び緒川中学校が統合し、明峰中学校としてスタートすることから、小学6年生の児童とその保護者の交流を図ることを目的に、美和小と緒川小のPTAが主催したものです。当日は、児童や保護者、両校の先生方など56人の参加があり、5班に分かれてやすらぎの里公園内を清掃した後、バーベキューをしながら交流を深めました。広報常陸大宮14平成26年11月号