ブックタイトル広報しろさと お知らせ版 2014年11月号 No.116

ページ
4/8

このページは 広報しろさと お知らせ版 2014年11月号 No.116 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報しろさと お知らせ版 2014年11月号 No.116

城里町介護慰労金を支給します対象者町内に在住し、以下の要件をすべて満たす在宅高齢者(平成26年4月1日現在において65歳以上)を介護する方要件・在宅高齢者が介護保険制度で要介護4または5に認定されている・町民税非課税世帯である・平成26年10月1日現在で過去1年間介護保険のサービスを利用していない(原則1週間までのショートステイ利用を除く)介護慰労金の額年額3万円申請方法健康福祉課で配付する「介護慰労金支給申請書」に必要事項を記入し、提出してください。申請期限平成27年1月9日(金)まで申請先・問合せ健康福祉課?029-240-6550介護職員初任者研修満55歳以上の求職者を対象とした介護職員初任者(旧ホームヘルパー2級)の講習会です。日時平成27年1月15日(木)~2月23日(月)26日間※全日程参加可能なこと場所ニチイ学館水戸校(水戸市桜川1-1-25)対象者次の1~4の要件を満たすこと1面接会を含む全日程に出席できる方2就職を希望する満55歳以上の方3公共職業安定所に求職登録し「ハローワークカード」をお持ちの方4趣味・教養のための申込みでない方募集人数20名(事前面談・選考あり)※申込者が少数の場合、中止することがあります。受講料無料(交通費、昼食代等は自己負担)申込方法12月5日(金)までにハローワークカードと運転免許証など本人確認ができるものをお持ちのうえ、城里町シルバー人材センターに直接お申し込みください(郵送・FAX不可)。※申込用紙はハローワークでも入手できます。申込先・問合せ城里町シルバー人材センター(常北保健福祉センター2階社会福祉協議会内)?029-288-70134広報しろさと「お知らせ版」2014年11月11月は「労働保険適用促進強化期間」です労働者を1人でも雇用する事業主は、労働保険の加入が義務付けられています。また、パートタイム労働者の方で、一定の要件を満たす方は雇用保険の加入が義務付けられています。<労働保険>労働保険は、労働者災害補償保険(通称・労災保険)と雇用保険を総称したもので、労働者とその家族を守るための制度です。<労災保険>労働者が業務上の事由または通勤によって負傷したり、仕事が直接の原因となる病気に見舞われたり、あるいは不幸にも死亡された場合に、被災労働者や遺族を保護するため必要な保険給付を行うものです。また、労働者の社会復帰の促進など、労働者の福祉の増進を図るための事業も行っています。<雇用保険>労働者が失業した場合や労働者の雇用継続が困難となる事由が生じた場合に、失業等給付を行うとともに、再就職を促進するための必要な給付を行うものです。問合せ【保険制度の詳細および加入手続き】茨城労働局労働保険徴収室?029-224-6213水戸労働基準監督署?029-226-2237ハローワーク水戸?029-231-6221soumu@town.shirosato.lg.jp