ブックタイトル下妻市勢要覧 2014
- ページ
- 38/54
このページは 下妻市勢要覧 2014 の電子ブックに掲載されている38ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 下妻市勢要覧 2014 の電子ブックに掲載されている38ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
下妻市勢要覧 2014
ともに力をあわせてすすむ自立協働都市目標5本市は、市民との協働でまちづくりを進めていきます。そのためには、お互いの個性や権利を尊重し、地域が主体的に互助・共助していくことが重要です。そこで、市民と市が互いに信頼しあい、ともに力をあわせてまちづくりを進めていくことができるように、市はさまざまな情報を公開し、市民が納得できる透明性の高い行政運営を進めます。それとともに、行政計画づくりから、その実施・運営に至るまで、市民が積極的に参加するしくみを整えます。充に努めます。め、あらゆる分野への女性の参画の拡つ女性リーダーの育成や、行政をはじ自主的活動を支援し、幅広い視野をも及、広報を実施します。また、女性の女共同参画に関する理念や認識の普お互いの人権を尊重できるよう、男を図ります。く推進体制を整備し、相談体制の充実となり、男女共同参画社会を築いていして、市民・企業・学校・行政が一体進プラン2012-2016」を軸とます。「第2次下妻市男女共同参画推個性や能力を発揮できる社会を目指しい認めあいながら、性別にとらわれずえ方を尊重し、ともに責任を分かちあを大切に、市民一人ひとりの個性や考これまで培ってきた下妻市の地域性男女共同参画の推進親子で楽しく「パパとクッキング教室」納税の利便性を向上させます。納やクレジットカード収納等の活用を促進し、大充実を図るため、コンビニエンスストア収租税教育を推進します。また、納付機会の拡小中学生を対象に、税のしくみの理解を促する周知を図るとともに、将来の納税者となるそこで、市民や事業所に対して市税に関すになってきています。担についての信頼を得ることがますます大切ため、納税についての理解、および公平な負の確保はますます重要になっています。その占める割合は高くなり、市財政にとって税収た地方分権による税源移譲により、市税等の置かれている市税等の収入ですが、国が行っ不況など社会の変化によって厳しい状況に円滑な税務行政運営を図ります。を策定し、行政の効率化と新たな施策の導入2015」や、その後継となる行政改革指針は、「下妻市第4次行政改革プラン2011-協働のまちづくりを進めています。具体的にと、「市民と行政の適切な役割分担」によると集中」による効率的かつ効果的な行政運営経費で最大の効果を目指す」と定め、「選択本市では、行政改革の基本方針を「最小のていくことがよりいっそう求められています。な対応について、自治体自らの責任で実行し高度化・多様化する市民ニーズに対する的確ます。これにより、社会情勢の変化への適応や、現在、わが国では地方分権改革が進んでい行政改革の推進税のしくみを解説する租税教室熱心に審議される行政改革懇談会SHIMOTSUMA CITY●36