ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

下妻市勢要覧 2014

SHIMOTSUMA STORY ?未来の下妻へさせています。の意見をまちづくりに反映できる機会を充実りを推進する方策を考え、市に提言し、市民くり市民会議では、市民の視点からまちづく相互理解や信頼関係を築いています。まちづどの広聴活動を積極的に行い、市民と行政のして、市政モニターやタウンミーティングな地域や市民団体から直接意見を聴く機会とまちづくりを進めます。組めるように図り、市民と行政による協働のするなど、地域の課題解決に市民自らが取りて、市民協働のまちづくり推進交付金を交付の地域活動への積極的参加を促します。そしのコミュニティ活動やボランティアグループ市民が関われる場を増やしています。自治区人を活かしたまちづくりを進めるために、市民との協働によるまちづくり実に努めています。に、災害等に対する市民の危機管理体制の充防災組織の結成を促進・育成強化するととも及啓発に努め、女性消防団員の入団や、自主締結を進めています。さらに、防災意識の普応援協平成定を24年はにじ浦め安、市民と間締企結業しとたも災支害援時協の定相の互電設備と蓄電設備を設置しています。防災拠点となる市役所第二庁舎には太陽光発を図るとともに、食料と飲料水の備蓄を進め、います。災害時に備えて、各種資機材の整備訂し、より実践的なものとなるよう強化して暮らせるように、防災計画を必要に応じて改を経てきました。災害から身を守り安心して本市でもこれまで度重なる風水害や大震災防火および防災体制の強化区長と市長との対話集会で、市民の声を市政に活かす自主防災組織による防災訓練こちら下妻市民編集部市民記者下妻中学校高島大登くん(右)川上幹成くん(左)ひとり暮らしのお年寄りへのふれあい給食サービス僕たちは、下妻市に82名いる民生委員さんの活動のひとつの、高齢者へのお弁当配達について取材しました。これは65歳以上のひとり暮らしの方に向けたもので、平成元年から開始されています。ただお弁当を届けるだけではなく、安否の確認も重要な役割のひとつ。実際に孤独死を防いだ例もあるそうです。今回お弁当を受け取った95歳のおばあさんに感想を聞くと、味はおいしくお年寄りにとって食べやすいとのことでした。今回は僕たちもお手伝いをしましたが、高齢者の皆さんが喜んでくださり、とても嬉しく思いました。1. A safe and secure city where people can live in an atmosphere of kindness and mutualsupportA society where people can have peace of mind and live surrounded by gentleness is achievedthrough mutual support and by helping each other. The city of Shimotsuma continues to developa city with easily-accessible welfare services to create a comfortable community for senior citizensand people with disabilities. In order to achieve peace of mind, it is necessary to be strong againstdisasters and to have crime prevention measures in place. To do this, community development isconducted while considering crisis management and urban safety. We aim to be a city where the livesof citizens are protected and everyone can live with a sense of security.29●SHIMOTSUMA CITY