ブックタイトル広報みと 2014年11月15日号 No.1346

ページ
5/16

このページは 広報みと 2014年11月15日号 No.1346 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2014年11月15日号 No.1346

災害時の情報はFMぱるるん76.2 MHz児童扶養手当の申請手続きを児童扶養手当は、父母の離婚や死亡などにより、父(または母)と生計を共にしていない児童の母(または父)、父母に代わってその児童を養育している方に対し、支給します。これまで、公的年金(遺族年金、障害年金、労災年金、遺族補償など)を受給する方は、児童扶養手当を受給できませんでしたが、12月以降は、年金額が児童扶養手当額より低い方は、その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります。手当を受給するためには、申請が必要です。※申請方法など、詳細は、お問合せください。申・問/子ども課(三の丸臨時庁舎内、?232・9176)へ要介護認定の申請を受付けています介護保険のサービスを利用するためには、要介護認定の申請をする必要があります。申請は、随時受付けています。なお、現在要介護認定を受けている方の更新申請は、認定の有効期間が終わる60日前から受付けますので、忘れずに手続きをしてください。有効期間は、毎年12月4日~10日は、人権週間です。人権週間の一環として、特設無料人権相談所を開設します。暮らしの中で起こるさまざまな人権問題や法律問題、心配事について、弁護士や学識経験者などで構成する人権擁護委員が相談に応じます。日/12月4日(木)、午前10時~午後3時(受付は午後2時30分まで)場/内原中央公民館申/人権週間特設無料人権相談所介護保険被保険者証に記載されています。申請の手続きは、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者や介護保険施設に代行してもらうこともできます。詳細は、お問合せください。申請に必要なもの/介護保険被保険者証(40~64歳の方は、医療保険被保険者証)、申請書※申請書は、市ホームページから入手できます。主治医のいる方は、医療機関名、医師名、所在地、電話番号を明記してください。主治医のいない方は相談してください。申請場所/介護保険課(三の丸臨時庁舎内)、赤塚・常澄・内原出張所問/介護保険課(?232・9147)※身体障害者手帳や療育手帳などをお持ちの方は、すでに控除の対象となっています。申請者/本人またはその親族(本人の同意が必要です)認定方法/介護保険調査内容などにより調査申・問/介護保険証と本人の認印をお持ちのうえ、高齢福祉課(三の丸臨時庁舎内、?232・9174)へ※障害者控除については市民税課(?232・9138)。特定保健指導を実施します市では、水戸市国民健康保険の特定健診を受診した方のうち、腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上で、血糖、脂質、血圧の数値が一定の基準以上の方を対象に、特定保健指導を実施します。特定保健指導では、保健師や管理栄養士とともに、生活習慣の改善に向けた目標を立て、具体的な取組みを考えていきます。対象となる方には、事前に連絡しますので、ぜひ参加してください。詳細は、お問合せください。なお、血糖、脂質、血圧の治療で服薬している方は、対象から除きます。問/国保年金課(?232・9527)当日受付問/水戸人権擁護委員協議会(?227・9919)または市福祉総務課(?232・9169)上手なお薬の飲み方講座効果的な薬の飲み方や、食べ合わせ・飲み合わせ、副作用について学びます。日/11月25日(火)、午後1時~2時30分場/常澄老人福祉センター(大場町)対/60歳以上の方人/50名(定員になり次第締切り)料/無料講師/県薬剤師会申/当日受付問/同センター(?240・5255)認知症予防市民講座日/12月14日(日)、午前10時~正午場/三の丸ホテル(三の丸2)人/100名(定員になり次第締切り)料/無料テーマ/生活習慣の改善で認知症予防を目指す~認知症予防5原則とその実践法の紹介~講師/大藏倫博(筑波大学准教授)申/12月1日(月)までに、電話で、県ケアマネジャー協会(?243・6261)へ問/同協会または市高齢福祉課(?232・9110)高子子高子育て世帯などに関するお知らせです高齢者やその家族などに関するお知らせです子高5 2014. 11. 15広報みと