ブックタイトル広報みと 2014年11月15日号 No.1346
- ページ
- 13/16
このページは 広報みと 2014年11月15日号 No.1346 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2014年11月15日号 No.1346 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2014年11月15日号 No.1346
水みとうま戸美味地域で生産されたものを、地域で消費(食べる・利用する)する「地産地消」。市では、地元食材のおいしさや価値を再認識してもらうため、市近郊の地場農産物などを使用している市内の飲食店を「水戸美味」のキャッチコピーでPRしています。「水戸美味」に登録された、店舗を紹介しますので、ぜひご活用ください。地産地消飲食店問合せ/農業技術センター(?243・6841)第7回四川厨房美めい水戸ネギチャーシューやきそば香菜添え本格的な四川料理を楽しめる「四川厨房美」。地産地消と食材の新鮮さにこだわったお店です。同店のメニュー「水戸ネギチャーシューやきそば香菜添え」は、市内産の軟なんぱく白ネギをふんだんに使ったもの。香りがよく、甘みのある軟白ねぎが、塩ダレとよく合います。県外での修業などを経て水戸に戻った際に、地元の野菜のおいしさに気づいたというオーナーシェフの美野田康史さん。「地元の新鮮な食材を使った四川料理を、皆さんに気軽に楽しんでもらいたい」と話します。また、看板メニューの一つ「塩麻まーぼーどうふ婆豆腐」は、四川唐辛子とピーナッツ油で仕上げた、辛さ・旨み・香ばしさが魅力の一品。本格四川の味をぜひ、お試しください。塩麻婆豆腐レストラン農の詩うた「レストラン農の詩」は、鯉淵学園農業栄養専門学校の直営店で、同学園や近郊農家で生産された、新鮮な野菜を使った料理を提供しています。同店のさまざまなメニュー(パスタ、ピザ、カレー、サラダ、スープなど)は、ビュッフェスタイルで楽しむことができます。特に人気があるのは、季節の野菜や手作りのソーセージを使ったパスタやミックスピザです。店長の原田重利さんは「地産地消のレストランとして、野菜の品質と味には自信があります。ぜひ、皆さんに食べてもらいたい」と話します。同店で使用している野菜は、併設の直売所で販売しています。食事の後は、お気に入りの野菜を探してみてはいかがでしょうか。上…ビュッフェスタイルで好きなものを選べます左…直売所では新鮮な野菜を販売レストラン農の詩場所/鯉淵町5965営業時間/ランチ…11:00~14:00、ディナー(10名以上の予約制)…18:00~20:00定休日/火曜日問合せ/?259-9004四川厨房美場所/酒門町3298-8営業時間/ランチ…11:00~15:00(14:30ラストオーダー)、ディナー…17:30~24:00(23:00ラストオーダー)問合せ/?247-5805子育てけいじばん32体験を通して子どもたちの成長へ茨城大学サークル子どもふれあい隊成長を実感できる体験子どもふれあい隊は、平成19年に発足した茨城大学の公認サークルで、キャンプイベント「さまーすくーる」の企画運営や、子ども向けイベントでの運営補助などを行っています。「さまーすくーる」は、水戸市と大子町の小・中学生が中心に参加するキャンプイベントで、毎年夏に開催。大子町の自然豊かな環境の中、子どもたちと学生だけで、レクリエーションやご飯作りなどをして3日間楽しみます。「さまーすくーるの3日間で、子どもたち一人一人の成長を感じられる」と皆さんは話します。初対面の人が多い中、初日は緊張している子どもたちも、さまざまな活動を通して次第に打ち解け、コミュニケーションの輪が広がっていきます。保護者からは、「子どもの雰囲気が明るくなった」「自分から手伝いをするようになった」「成長を実感した」という声もあるといいます。学生だからこそできること同サークルには、教育学部をはじめ、工学部や理学部など、さまざまな分野で学ぶ学生が隊員として集まっています。安全マニュアルを作成したり、工作企画を考えたりと、それぞれが学ぶ専門分野を活動に生かせることが特長です。子どもふれあい隊は、これからも子どもたちの成長を応援していきます。活動の様子は、子どもふれあい隊ホームページ(http://kodofure.jimdo.com/)をご覧ください。参加した子どもたちや保護者の感想なども掲載されています。活動の様子を紹介しています13 2014. 11. 15広報みと