ブックタイトル広報かしま 2014年11月1日号 No.483

ページ
6/10

このページは 広報かしま 2014年11月1日号 No.483 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2014年11月1日号 No.483

682-2911(代表)鹿嶋市役所市民カレッジ講座受講生募集「上手に使おうインターネット」市ホームページやメールマガジンなどの説明を通してインターネットの有効な活用方法を学ぶ講座です。12月19日(金)9時30分~11時(受付9時~)まちづくり市民センターパソコン室[対象]市内在住・在勤の方=20人(先着)無料12月5日(金)までに直接申し込むか、電話またはファックス(1住所2氏名3年齢4電話番号を記入)で左記に申し込み。まちづくり市民センター83-155183-1553(9時~17時)※月曜日休館2015年版茨城県民手帳販売のお知らせ県民手帳は隠れたベストセラー…県内の各月行事などくらしに役立つ情報が満載です。また、県フラワーパークと県近代美術館の入場時に手帳を見せれば入場料金が割引になるサービスが受けられます。この機会にぜひお求めください。ポケット判(7cm×12cm)=350円、標準判(8.2cm×13.9cm)=450円、デスク判(14.9cm×21cm)=950円※色はいずれもシャトルアップルグリーンとなります。[市内販売場所]ホーマック鹿嶋店、かざりや書店、オカミ書店、ブックスオカミ、イオン鹿嶋店、セブンイレブン市内各店舗など茨城県統計協会029-301-2637妊娠中からの子育て講座参加者募集12月13日(土)13時30分~15時(受付13時~)市保健センター[内容]「イヤイヤ期の対応法~上手に乗りきるコツ~」[対象]妊娠中・育児中の方=30人程度[託児]無料で行います。希望する方は申し込み時にお伝えください。(先着10人)11月21日(金)までに電話で左記に申し込み。市保健センター82-6218平成27年産飼料用米の推進に係る説明会を開催します関東農政局水戸地域センターおよびJA茨城県中央会の担当職員が直接説明を行います。飼料用米の作付けに関心のある方は、この機会にご参加ください。11月25日(火)18時~20時鹿嶋市役所3階301会議室11月20日(木)までに電話で左記に申し込み。農林水産課いばらき高齢者優待制度が始まります65歳以上の高齢者を対象に、料金割引やポイント加算などの特典が受けられる「いばらき高齢者優待制度」を12月1日(月)から開始します。優待カード(いばらきシニアカード)は、11月25日(火)から左記窓口で配布します。[配布窓口]介護長寿課、大野出張所、地域包括支援センター(市内4カ所)[持参するもの]保険証など住所、生年月日が確認できるもの配布に関すること=介護長寿課、制度に関すること=茨城県保健福祉部長寿福祉課市からの情報?029-301-3326※詳しくは11月25日開設の県長寿福祉課のホームページをご覧ください。http://www.senior.pref.ibaraki.jp水道メーター休止分点検にご協力をお願いします現在休止している水道メーターの点検を実施します。[実施期間]12月~平成27年2月[対象]市内の水道加入者水道課発達障がいに関するワークショップと講演会を開催します発達障がいのある方の将来について考える講演会を開催します。12月18日(木)まちづくり市民センター[講師]臨床心理士上岡勇二さん●第1部ワークショップ『コミュニケーションについて学んで試そう!』10時30分~11時30分(受付10時~)[対象]当事者・家族・支援者=20人※要予約●第2部講演会『将来に向けて、いまみんなができること』13時~14時30分(受付12時30分~)[対象]市内在住の方=100人(先着)[託児]無料で行います。希望する方は申し込み時にお伝えください。(先着10人)12月11日(木)までに電話で左記に申し込み。生活福祉課精神保健相談員(産休代替臨時職員)を募集します市民のこころの悩み相談を受ける相談員を募集します。[採用予定人員]1人[受験資格]精神保健福祉士または保健師、看護師の資格を有する方[任用期間]平成27年1月5日~(1年程度)[勤務時間]原則として月~金曜日の1日7時間45分以内、週5日以内[業務内容]地域でのこころの健康普及活動や相談対応など[報酬]時給930円[提出書類]資格免許証のコピー、鹿嶋市臨時職員登録申請書(市ホームページにあります)11月28日(金)までに左記に電話で申し込み。市保健センター82-6218