ブックタイトル鹿嶋市議会だより とびら No.78
- ページ
- 6/24
このページは 鹿嶋市議会だより とびら No.78 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 鹿嶋市議会だより とびら No.78 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
鹿嶋市議会だより とびら No.78
可決委員長内田政文副委員長篠塚洋三*補正予算と当初予算に関しては、議長を除く全員(21人)が委員です。*決算に関しては、議長と議会選出の監査委員1人を除く全員(20人)が委員です。予算決算常任委員会意見提案・目立つ多額の工事費補正市長公約事業の予算はどこから?している部分なども意識して、広範囲に捉えて整備して欲しい。農地中間管理事業の主な内容は。農林公社から市が受託する内容は、借し受け農地の事前調査、借り受け貸し付けの交渉、契約締結、相談業務などの予定。民間保育園入所者支援事業は、何人が受け入れ可能になるのか。4法人で合計180人の増員が図れる見込み。成人用肺炎球菌予防接種の助成内容は。今年度は75歳以上を全年齢で実施し、1人あたり3000円を助成。市長公約事業の、策定などの予算が提出されているが、決算を見ると、公債費の負担比率が高い。財政的な裏づけはあるのか。構想が大きすぎて予算が確保できず、実現できないといったことのないように、議会や市民へ説明した上で事業を進めて欲しい。財政的な裏づけなども含めて、まだ資料がまとまっていない。学校の大規模改修時の代替施設は、さまざまな施設を活用して、不便にならないように配慮して欲しい。討論はありませんでした。委員会は、全ての議案について、原案のとおり可決すべきであると決定しました。平成26年度の補正予算の審査▲卜伝の郷運動公園多目的広場から見るスタジアム。スポーツのまち鹿嶋を象徴する存在だ。6鹿嶋市議会だより平成26年10月31日発行委員長内田政文副委員長篠塚洋三*補正予算と当初予算については、議長を除く全員(21人)が委員です。*決算については、議長と議会選出の監査委員1人を除く全員(20人)が委員です。予算決算常任委員会は、9月11日と17日に開催し、平成26年度補正予算や平成25年度の決算の審査を行いました。■議案第62号平成26年度鹿嶋市一般会計補正予算(第6号)・・・歳入歳出それぞれ6億2586万5千円を追加し、総額231億6843万7千円とするものです。このほか、7件の補正予算を審査しました。委員会での主な質疑は次のとおりです。建設関係の資材高騰による補正要求で、その資材の適正価格はどのように調査しているか。予算要求時に最新の価格で積算したが、工事までの間で価格が変わってしまったために補正要求となった。資材の適正価格は、県が調査した単価を採用して積算している。平井認定こども園の外構工事の補正は、新たに追加する工事なのか。本体工事の差額で整備する予定だったが、資材高騰によって対応できなかったので、今回の補正で要求するもの。産地形成促進事業の内容は。青年就農給付金経営開始型として実施。学校卒業後などに、農業を開始するときなどに給付するものと、特産加工品の開発などへの助成である。スタジム周辺総合スポーツ公園化事業への計画策定委託は、ぜひ、アントラーズの100年構想や、学校での部活動に不足している部分なども意識して、広範囲に捉えて整備して欲しい。農地中間管理事業の主な内容は。農林振興公社から市が受託する内容は、借り受け農地の事前調査、借り受け貸し付けの交渉、契約締結、相談業務などの予定。民間保育園入所者支援事業は、何人が受け入れ可能になるのか。4法人で計180人の増員が図れる見込み。成人用肺炎球菌予防接種の助成内容は。今年度は75歳以上は全年齢で、ほかに65歳以上の5歳きざみの年齢の人を対象に、1人あたり3000円を助成。市長公約事業の、策定などの予算が提出されているが、決算を見ると、公債費負担比率が高い。財政的な裏づけはあるのか。構想が大きすぎて予算が確保できず、実現できないといったことのないように、議会や市民へ説明した上で事業を進めて欲しい。財政的な裏づけなども含めて、まだ資料がまとまっていない。学校の大規模改修時の代替施設は、さまざまな施設を活用して、不便にならないように配慮して欲しい。討論はありませんでした。委員会は、全ての議案について、原案のとおり可決すべきであると決定しました。答答答答答答問問問問問問意見提案・意見提案・-公債費ー借入金の返済額(利子含む)のこと。公債費負担比率とは、一般財源(使い道が決められていないお金)に占める返済額の割合のことです。H24年度=9.1ハ?ーセントH25年度=10.2ハ?ーセント答問