ブックタイトル鹿嶋市議会だより とびら No.78
- ページ
- 20/24
このページは 鹿嶋市議会だより とびら No.78 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 鹿嶋市議会だより とびら No.78 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
鹿嶋市議会だより とびら No.78
鹿嶋市議会HP/議会中継・録音中継◇平成26年第3回定例会(9月)一般質問鹿嶋市議会検索ここが知りたい!一般問質平井東部土地区画整理事業は市が施行者となってからどんな事業を行ってきたか。今後の予定は。保留地処分の状況についても尋ねる。液状化対策は、市液状化対策検討委員会で検討を重ね、地下水位低下工法に決定された。事業計画は、保留地処分価格の見直しと社会資本整備総合交付金を導入する等の計画変更をした。今後は、液状化対策と土地区画整理事業の完成に向け、全力で工事を進めていく。保留地は、災害公営住宅用地と平井認定子ども園用地7742平方メートル、1億5472万円を処分し、残保留地は8・2ヘクタール、16億6000万円となっている。市道8321号線と鹿島病院東側公道の整備計画はどうなっているか。また、認定子ども園と災害公営住宅周辺の整備計画についても尋ねる。市道8321号線と鹿島病院東側の道路の整備は、平井東部区画整理事業の進捗にあわせて進めていく。認定子ども園周辺については、事業地内道路の復旧と新設工事を準備している。災害公営住宅周辺の区画道路の復旧と新設工事は、発注を進めている。功労金名目で金銭を受領した人に対する訴えの提起から1年以上経っているが、訴訟はどうなったか。平成25年7月26日以来、計7回の口頭弁論が行われ、現在も係争中となっている。功労金を受領した人の名前を尋ねる。また、受領者に農業委員や行政委員は含まれているか。現在係争中であり、答弁は控えさせていただく。功労金1950万円の財源はどこから捻出したか。保留地の処分金を財源としていると認識している。早期に平井地区で車座懇談会を開催して、和解の道を作るべきではないか。車座懇談会の趣旨には沿わないと判断する。20鹿嶋市議会だより平成26年10月31日発行たむらおとまる田村遠渡丸議員田村田村田村田村田村田村液状化対策と計画変更で事業を進める平井東部土地区画整理事業の経過は周辺の環境整備は功労金訴訟の経過は建設部長建設部長建設部長建設部長建設部長市長市長【こんな質問や提案もありました】○家庭ごみ(不燃ごみの分別、お盆休み中のごみの収集、小型家電の回収)について