ブックタイトル鹿嶋市議会だより とびら No.77
- ページ
- 2/4
このページは 鹿嶋市議会だより とびら No.77 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 鹿嶋市議会だより とびら No.77 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
鹿嶋市議会だより とびら No.77
市民報告会の会議録は、ホームページに【掲載しています。・・・・【究液持信市波和環市療熊援在文教ス(状つやの対歌境の養本事宅ブ市化複市経支県業介民視策山視ッ内対合済察援天に護生民な県委ク三察建策型(ど海(体草関設体員のか観活観)南小制市す制活所事光動、市委中のる会光奈なや】用)業施支の員一情ど視調の設援良子な視会貫)察査調な機報県】育ど察教、(研査ど能の熊て)橿(育在究研)を発原津)本宅支図3参加者の地区別年齢構成しい図書館の姿、フェイ管理者制度導入による新・佐賀県武雄市の視察(指定設をなぜ否決したか。・明石台地への防災公園建【総務企画委員会】報告内容は次のとおりです。としました。委員会活動の常任委員会の活動をテーマでいる議会改革と、3つの営委員会を主体に取り組ん年の市民報告会は、議会運6回目の開催となった今80歳以上70代鹿島大野不明60代voice2520歳未満2015105050代20代30代40代【参加者の年齢構成】参加者アンケート1市民報告会に欠席した議員について、その説明をすべき。今後は全員出席を。介護者のつらさを和らげる場が必要ではないか。老老介護が増えている。介護する側の人が、心を開いて語れるような場所をたくさんつくって欲しい。地域包括支援センターに相談に行けない人もいる。その人たちの話し合いの場をどれくらいつくっているのか。voice鹿島会場/鹿嶋勤労文化会館欠席した議員について報告すべきでは。市民報告会に欠席した議員について、その説明をすべき。最初に報告して欲しい。所用があって、やむを得ず欠席することもある。ご理解願いたい。今後は、先に説明する。所用があって、やむを得ず欠席することもある。ご理解願いたい。地域包括支援センターのほか介護支援員もいるので、相談していただきたい。ないない、49%参加者アンケート2不明、2%ある、49%Q.エフエムかしまの議会中継を聞いたことがありますか?voice床上浸水の対策はどうなっているのか。震災時に排水が詰まり、床上浸水が起きた。対策はどうなっているのか。防災マップなどはないのか。まずは命を大事にしていただく。対策としては水につからないようにするしかない。現在はハザードマップが作成されている。voice側溝の整備をして欲しい。県営住宅から子鹿幼稚園に続く道に雨水が頻繁に溜まっている。側溝がないのは、予算がないからなのか。側溝の整備は市の予算なのか、県の予算なのか。市内の雨水排水事業は、市の予算である。(市内の流市内の雨水排水事業は、市の予算である。1時間当未の雨水排水計画は)1時間当たり50mmの計画雨量でたり50mmの計画雨量で整備されている。これを超える整備されている。これを超える雨量だったり、管がふ雨量だったり、管がふさがっていたりすると排水が滞るさがっていたりすると排水が滞るので、普段からの維ので、普段からの維持管理が必要。未整備のところは計持管理が必要。未整備のところは計画的に進めるよう画的に進めるように要請している。に要請している。voice障がい者も利用しやすい施設づくりをして欲しい。障がい者と健常者が一緒にカラオケをやる機会があるが、スロープがないため車椅子の方は舞台に上がれない。障がい者も利用しやすい施設づくりをして欲しい。また、健常者は車を利用できる支援があるが障がい者にはない。社会福祉協議会の定例会に出席するにも人に頼むなど大変な状況である。補助金などでの対応や、健常者も障がい者も一緒に利用できる福祉車両を購入して欲しい。委員会などで研究し、ご意見を市の施策へ反映できるようにしたい。鹿嶋市鹿議嶋会市だより議会だより平成26平年成926月年19日月発1行日発行22