ブックタイトル広報とりで 2014年10月15日号 No.1160

ページ
1/12

このページは 広報とりで 2014年10月15日号 No.1160 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とりで 2014年10月15日号 No.1160

市の木/モクセイゲッケイジュ市の花/ツツジフジ市の鳥/フクロウカワセミ[毎月1日・15日発行]201411. 1(平成26年)NO.1160発行/取手市編集/広報広聴課〒302-8585茨城県取手市寺田5139TEL 0297-74-2141 FAX 73-5995ホームページアドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/携帯端末用アドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/mob/e-mailアドレスinfo@city.toride.ibaraki.jp携帯端末用QRコード地域活性化、放射能対策、福祉の充実、安全・安心の確保に重点平成25年度決算報告25年度は重点施策として取手駅前の整備や、農産物直売所建設の補助などで地域活性化に取り組み、原子力災害に伴う放射能対策を行いました。さらに、福祉の充実や、市民が安全に安心して暮らせる町の実現に向け雨水排水対策などを行いました。また、行政サービスの質の向上と主な事業と決算額地域の活性化【事業内容(継続)】衛生費実施計画に基づき、保育所や保育園、幼稚園、公園などの除染を完了、対象となる民有地の空間放射線量測定と除染にも着手しました。持続可能な行政経営の実現を目指し、新たに「行政経営改革プラン」を策定、積極的に推進しました。25年度の一般会計、特別会計を合わせた全ての決算額は、歳入で604億194万円、歳出で584億1,357万円です。今号では、1ページで主な事業と決算額を、2~3ページで一般会計の決算概要を、4ページで特別会計決算額と財政健全化指標などを紹介します。〈問い合わせ先〉財政課?内線1221放射能対策福祉の充実◆歩行者デッキ・立体駐輪場の整備9億2,063万3千円【事業内容(新規)】農林水産業費26年4月にオープンした「夢とりで」(桑原)の建設を補助しました。地元で採れた新鮮な野菜を購入する機会を増やし、地産地消を応援します。【事業内容(継続)】西口特別会計取手駅西口地区に、バリアフリーの歩行者デッキと駐輪場「サイクルステーションとりで」を整備、駅利用者や中心市街地を訪れる方の利便性向上を図りました。◆JA農産物直売所「夢とりで」建設補助2,626万8千円◆保育所、幼稚園や公園などの除染作業7億1,590万6千円安全・安心の確保◆雨水排水対策1億2,076万7千円◆ぬくもり支援事業対象拡大3,560万4千円【事業内容(拡充)】民生費小児の通院・入院時医療費の助成対象を小学3年生から6年生に拡大※し、子育て世代の医療費負担の軽減を図りました。※現在は中学3年生まで【事業内容(新規・継続)】土木費雨水による浸水被害を緩和し、安全・安心に暮らせる町を実現すあおやなぎいなるために、青柳・稲・野々しすい井・紫水地区などで雨水排水整備を行いました。△緑のカーテン大賞決〈問い合わせ先〉環境対策課環境政策係【個人の部】とがしら小野恒夫さん(戸頭)【団体の部】5月上旬に5本のゴーヤの苗を植え付け、6.3メートル幅のツル張り調整が日課となりました。水と愛情を注ぎ、節電、ゴーヤ料理と、猛暑の夏をいかに快適に乗り切るかに取り組んだ結果、一部屋のエアコンのコンセントを抜いたまま過ごすことができました。葉の隙間からのぞく光は、星のきらめきのようで、癒やし効果も大きいものがありました。応募された写真を市役所と藤代庁舎に約1カ月間展示し、来庁した方からの投票を集計して、入賞者を決定しました。応募数は、個人の部が6人、団体の部が5団体、投票数は155票でした。藤代スポーツセンター(椚木)敷地内の落ち葉で腐葉土を作って、土壌作りから始めました。今年はゴーヤ、キュウリ、マクワウリ、ツルアリインゲンを植え付けました。収穫物を利用者に配り、喜ばれています。10月15日現在人口・世帯(前月比)総人口…109,353人(-6)男性…54,086人(-25)女性…55,267人(+19)世帯数…46,351世帯(+34)