ブックタイトル広報つくば 2014年11月号 No.528

ページ
20/20

このページは 広報つくば 2014年11月号 No.528 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくば 2014年11月号 No.528

フォットつくば南極昭和基地とライブ中継!「第27回ミーツ・ザ・サイエンス」9月20日つくばエキスポセンターで、エキスポセンターと市が『第27回ミーツ・ザ・サイエンス「南極の今!~つくばに戻った隊員たち語る~」』と題したイベントを開催しました。イベントでは、現在、越冬活動中の第55次日本南極地域観測隊と活動を共にした第54次越冬隊員や、既に帰国した第55次夏隊員の他、これまで南極地域観測隊員として活動したOBらが、南極観測などについて講演や、南極の氷の説明などを行いました。この他、南極昭和基地とつくばエキスポセンターとの間で、衛星回線を通してリアルタイムで交信し、会場に集まった参加者約100人から、現在越冬中の隊員へ質問を行いました。また、当日は、市職員で第55次越冬隊員の塚本隊員と市原市長が、中継で対話を行い「仲間の大切さや南極観測の取り組みなどを、今後伝えていきたい」という帰国後の抱負も聞くことができました。平成25年度下水道いろいろコンクール「標語部門」で国土交通大臣賞を受賞日本下水道協会主催の「下水道いろいろコンクール」で、つくば桜並木学園桜南小学校2年の阿部里音さんが国土交通大臣賞を受賞し、7月22日の「下水道展'14大阪」で表彰式が行われました。おめでとうございます。受賞作品「げすいどうみずのみらいをまもるみち」桜川稚魚放流・魚捕り体験事業7月3日、9月3・8・9日に、桜川流域の市内小学4年生を対象に、桜川河川敷でフナの稚魚放流や魚捕り体験を実施しました。本事業は、桜川の水質浄化意識の高揚を目的として、茨城県内水面漁業協同組合連合会と桜川漁業協同組合の協力の下で行われたものです。参加した児童は、桜川の生態系について熱心に話を聞き、フナの稚魚放流や投網の体験を通じて、桜川の豊かな自然と水環境の大切さについて学習しました。広報つくば2014.11.1(平成26年)「World Jump Rope大会」優勝、「世界ロープスキッピング選手権大会」入賞「World Jump Rope大会」と「世界ロープスキッピング選手権大会」の、2つの世界大会で好成績を収めた選手たちが、9月12日に市長を表敬訪問しました。選手たちは、縄跳びを競技として始めたきっかけや、世界大会の様子を市長に説明し、さらに、世界レベルの技を会場で実演してくれました。「World Jump Rope大会」?個人総合優勝=黒野寛馬さん(筑波大学大学院2年生)「2014世界ロープスキッピング選手権大会」?個人戦(30秒スピード)優勝者=関康平さん(牛久栄進高校1年生)?団体戦総合3位チーム=黒野寛馬さん(同上)、藤田惇平さん(竹園高校2年生)、関康平さん(同上)、宮本智裕さん(茗溪学園中等部2年生)?団体戦(スピードリレー)2位稲葉海哉さん(大穂中学校3年生)長寿のお祝い平成26年度中に88歳、100歳および101歳以上の誕生日を迎えられる方々(下記857人)の長寿をお祝いし、ほう状などを贈呈しました。市内の最高齢者は、年度中に107歳を迎えられる方です。?88歳を迎えられる方:766人(男性:248人、女性:518人)?100歳を迎えられる方:31人(男性:5人、女性:26人)100歳達成者:市川まささん(今鹿島)?101歳以上の方:60人(男性:7人、女性:53人)100歳達成者:菊地德次郎さん(台町)宮本さん稲葉さん藤田さん黒野さん関さん100歳達成者:岩田イキさん(筑穂)100歳達成者:江橋キサさん(南中妻)つくば市の花・鳥・木▼ブランドスローガン?フックン船長?ツクツクつくば市政情報発信コンテンツ■つくば市広報タイム(ケーブルテレビ)■つくば市広報ステーション(ラジオFM)ホシザキユキノシタフクロウケヤキシンボルマーク?わたしのつくばを見つけよう。▲キャッチフレーズデジタル11チャンネルで1日5回放映7:30、10:30、12:30、18:00、20:00FM84.2メガヘルツで放送7:44~7:59、12:15~12:30(月)~(金)つくば市の人口人口221,119人(男112,882人、女108,237人)、世帯数92,703※平成26年10月1日現在★「広報つくば」は、ポスティングによって全世帯・全事業所に配布しています。★「広報つくば」は、環境に配慮された再生紙が配合された紙および大豆油インクを使用しています。色指定(CMYKカラー・1色の場合はベタ)C100+Y100