ブックタイトル市報なめがた 2014年10月号 No.111
- ページ
- 20/24
このページは 市報なめがた 2014年10月号 No.111 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年10月号 No.111 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年10月号 No.111
Bringing up a child子育てこども福祉課? 0 2 9 9-5 5-0 1 3 0(直通)(午前8時30分~午後5時15分)【ス・トミック講座のお知らせ】○パンを作ろう!パート2対象:市内在住の未就学児・幼児の親子※兄弟を連れての参加も可能です。日時:12月11日(木)午前9時30分~※受付は午前9時15分~(要事前申込)場所:北浦公民館2階調理室持ち物:エプロン・三角巾・飲み物・上履き(子供のみ)参加費:1組500円申込期間:11月25日(火)~12月4日(木)※定員10組になり次第受付終了となります。申込方法:お電話にてこども福祉課までご連絡ください。当日連絡先:090-6939-1181(こども福祉課携帯)子育て広場11月の予定午前9:30~11:3011月麻生公民館(麻生)北浦公民館(北浦)玉造保健センター(玉造)4火○5水○○○6木7金○○10月○11火○○12水○○14金○○17月○18火○○19水○○20木○○21金○25火○○26水○27木○○28金○○公民館情報コーナー第9回行方市「輝く未来展」開催第9回行方市「輝く未来展」を開催します!子どもたちの未来への夢をぜひご覧ください。○趣旨市内の園児・児童を対象に、絵画・書の作品作りを通し「未来・夢・こころ」を感じる機会を提供するとともに、子どもたちの感性と意識の高揚を図る。○展示作品行方市内幼稚園(園児)絵画の部行方市内小学校(児童)絵画の部・書の部○展示会場北浦公民館2階会議室・ロビー○期日12月12日(金)~12月21日(日)※12月15日(月)は除く○時間午前9時~午後5時【問い合わせ】北浦公民館℡0291-35-3777「行方市文化財」巡り旅19たちばなごうぞうじんじゃ橘郷造神社ほんでん本殿市指定有形文化財(建造物)指定年月日:昭和50年1月31日所在地:行方市羽生1390このはなさくやひめのみことまつ橘媛命と木花開耶媛命を祀るこの神社は、平安時代前期の史書でおとたちばなひめのみこと弟にほんさんだいじつろくある「日本三代実録」の記録にも登場する社伝を持ちます。また、鎌倉幕府の事跡を綴った「東鑑」(吾妻鏡)は、源頼朝がこの神社周辺地域である橘郷を鹿島神宮へ寄進したことを伝えています。社殿は、応仁・文明の兵火にあい一度焼失してしまったとされ、現在のものはそれ以後の再建であると考えられています。本殿は、南向き一間社流れ造りで、拝殿両脇から屋根付きの玉垣が周囲を囲みます。屋根は銅板葺に改められましたが、間口1・5間、奥行1・7間、2・5 5坪の荘厳な建物として、昭和5 0年有形文化財(建造物)に指定されています。なめがた2014.11.120