ブックタイトル広報しろさと 2014年11月号 No.118
- ページ
- 5/16
このページは 広報しろさと 2014年11月号 No.118 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2014年11月号 No.118 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2014年11月号 No.118
平成25年度決◆一般会計◆98億8,819万1千円97億4,476万6千円前年度比2.0%減前年度比1.1%減町税の内訳と町民1人あたりの町税負担額町民1人あたりに使われたお金町民税8億6,705万7千円1人あたり40,701円固定資産税9億552万円1人あたり42,507円軽自動車税5,728万8千円1人あたり2,689円繰越金2億4,168万7千円2.4%(前年度比56.6%減)使用料及び手数料1億5,986万8千円1.6%(前年度比38.9%増)諸収入・その他5億3,209万3千円5.4%(前年度比16.5%減)地方交付税45億78万2千円依存45.5%財源(前年度比0.7%増)(70.2%)町税20億1,206万3千円20.4%(前年度比1.1%増)自主財源(29.8%)総務費22億2,061万3千円22.8%(前年度比7.1%増)歳入歳出差引額1億4,342万5千円土木費11億9,422万5千円12.2%(前年度比19.6%増)公債費13億3,075万1千円13.7%(前年度比4.1%減)民生費20億8,025万4千円21.3%(前年度比3.7%減)総務費104,239円庁舎建設、庁舎管理、徴税、選挙民生費97,651円高齢者福祉、児童福祉公債費62,468円町の借金の返済金土木費56,059円道路や公園の整備教育費40,257円学校整備、社会教育町たばこ税1億4,908万2千円1人あたり6,998円入湯税3,311万6千円1人あたり1,555円国県支出金13億1,556万7千円13.3%(前年度比7.8%増)町債6億9,929万2千円7.1%(前年度比3.7%増)教育費8億5,759万8千円8.8%(前年度比12.6%減)衛生費7億3,822万3千円7.6%(前年度比5.7%増)消防費5億2,361万9千円5.4%(前年度比19.7%増)衛生費34,653円健診、ごみ処理消防費24,580円消防団の運営、防災施設管理農林水産業費・災害復旧費・その他37,529円農業の振興、災害復旧工事など譲与税・交付金4億2,683万9千円4.3%(前年度比0.3%減)※平成26年3月31日現在人口20,444人で算出農林水産業費・災害復旧費・その他7億9,948万3千円8.2%(前年度比28.3%減)一般会計歳出総額457,436円政府の緊急経済対策「地域の元気臨時交付金」の創設により1億5,513万2千円歳入が交付され、国県支出金が大幅に増となったほか、平成24年度末に城北地方広域事務組合が解散し、平成25年度から環境センターと衛生センターが町直営となったため、ごみ処理手数料など各種手数料が増加となっています。一方で、東日本大震災の影響で特別に交付されていた補助金や交付金が平成25年度は大幅に減少したため、歳入決算全体額は前年度より2.0%減となりました。新庁舎建設工事が平成25年度に着工したため、総務費が増加したほか、歳出城北地方広域事務組合の解散により衛生費も増加となりました。東日本大震災に関連する復旧・復興事業が概ね完了し、災害復旧費が大幅減となったほか、小中学校等の教育施設関連の各種工事の減、国民健康保険特別会計事業勘定繰出金の減等により、歳出総額は前年度より1.1%減少しました。問合せ企画財政課?029-288-3111(内線232)5広報しろさと2014年11月