ブックタイトル広報しろさと 2014年11月号 No.118
- ページ
- 13/16
このページは 広報しろさと 2014年11月号 No.118 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2014年11月号 No.118 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2014年11月号 No.118
学校だより~学校の話題をお届けします~城里町立沢山小学校学校のホームページでも情報を随時配信しています。城里町立沢山小学校校訓★誠実★勤勉★忍耐<児童の育成、学校づくり>「チーム沢山」のの合言葉3つの〔あ〕あかるい学校分かる授業・活気のあふれる場・認められる安心感学習風景教科担任制(理科)『児童の学力向上と教員の指導力向上』を図るため、算数・理科・体育の授業を中心に、その教科を専門とする先生が担任の先生と一緒に授業を行っています。桂中学校の先生方にも来ていただいています。児童は、多くの先生方とかかわり、できたことや分かったことをお互いに認め合うことが多くなりました。※10月10日には、5・6年生の理科の学習の様子を県内の先生方に公開しました。あいさつができる学校世代を超えて交流・豊かな心を育てる「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」の日常のあいさつはもちろん、地域の方々との交流を通して、人とのつながり、感謝の気持ちを育んでいます。児童は、保護者や地域の方々の協力の中で多くのことを体験しています。特に、地域との交流事業をとおしていなり寿司づくりや案山子づくりなど、沢山地区にある伝統的な文化について、多くのことを体験から学んでいます。※沢山学区会議の皆様の協力を得て、5月から稲を育ててきました。10月18日には収穫した米を使って、三世代交流活動を行いました。(稲刈りの様子はインターネットの動画サイトで見ることができます。)「かかし」とともにいねづくり地域の方と県警音楽隊との音楽鑑賞会あんぜんな学校小中連携引き渡し訓練体力の向上・自分自身を守る運動会さわやかマラソン日々の学校生活の中でも体力の向上を図って、外遊びの時間を確保したり、集会時に短時間の運動を行ったりしています。また、身に付けた力を予定されているマラソン大会や縄跳び大会で発揮していきます。※今年度から運動会が春季実施となりました。安全教育として、9月2日に桂中学校や桂小学校と合同で引き渡し訓練を行いました。問合せ城里町立沢山小学校(城里町下阿野沢156)?029-289-2004FAX 029-240-901613広報しろさと2014年11月