ブックタイトル広報いしおか 2014年11月1日号 No.218

ページ
9/28

このページは 広報いしおか 2014年11月1日号 No.218 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いしおか 2014年11月1日号 No.218

申込期間受付期間11月4日火~12月5日金午前8時30分~午後5時15分※水曜日は午後7時受付場所市役所こども福祉課八郷総合支所市民窓口課入所基準1家庭外労働や家庭内労働(自営業、農業、内職など)をしている人2妊娠中または出産後間もない人3自身の疾病、病人の看病や看護をしている人4求職活動中の人5就学(職業訓練校なども含む)している人など申し込みの手続き保育所(園)・認定こども園の利用を希望する人は、必ず支給認定証が必要です。支給認定証の申請は入所(園)の申し込みと一緒にできます。申込方法?受付場所にて配布している申込用紙(支給認定申請書・入所申込書)に必要事項をご記入の上、受付場所に直接お申し込みください。※申込用紙は、市ホームページからもダウンロードできます。注意事項?「保育の必要性」の高い家庭から入所(園)を決定します。申し込みは先着順ではありません。号認定)になります。詳しくは、(内線173)を希望する人(認定区分の2・3?23・1111は、保育の必要性に該当し保育こども福祉課入園を希望する児童の保護者■問い合わせ園者を募集します。認定区分とは?認定こ平成ども27年園度(の保保育部育分所)(の園入)・ください。こども福祉課までお問い合わせ子育て保育入園者募集保育所(園)・認定こども園の保育の必要性を下記のように認定し、市から認定区分ごとに支給認定証を交付します。2号認定:満3歳以上で、保育の必要性に該当し保育を希望する場合3号認定:満3歳未満で、保育の必要性に該当し保育を希望する場合み森園わやの)か幼広ば稚場八園(郷)恋(瀬八ほ郷し幼の稚ばらき台幼稚園3?5歳さくら園(府中幼稚園)国分寺幼稚園石岡善隣幼稚園石岡幼稚園認定こども園ことりの森保育園りんりん保育園石岡ひまわり保育園そとの保育園しらゆり保育園わかくさ保育園0?5歳ひかり保育園国分台ふたば保育園泉ヶ丘保育園石岡明照保育園私立保育園やさと中央保育所みなみ保育所園部保育所0?5歳第1・2保育所公立保育所入所・入園年齢9広報いしおか11月1日号№218