ブックタイトル広報いしおか 2014年11月1日号 No.218

ページ
24/28

このページは 広報いしおか 2014年11月1日号 No.218 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いしおか 2014年11月1日号 No.218

開館時間午前10時~午後8時休館日木曜問い合わせ? 27-5171まちかど情報センター駐車場(向かい側)・臨時駐車場(土橋通り)を利用ください。情報センターニュースまちかど11月のコミュニティギャラリー中心街の店先をお借りして、趣味の手作り品、園芸品など新鮮野菜の軽トラ市参加。フリーマーケット参加者募集中です。日時毎月第3土曜日午前11時?午後3時場所香丸・中町・御幸各通りの参加店前まちかど情報センターまちかどバザール新鮮野菜やお菓子、手作り品の販売。出店自由、参加者募集中です。毎月第1水曜日(今月は5日)午前10時から折り紙教室日時11月22日(土)午後1時30分から育児サークル(わんにゃんキッズ)日時毎週火曜日午前10時15分からちりめん小物作り日時毎月第1・3土曜日午後1時から今月のサンド市は15日兼平ちえこの故郷散歩「歴史の里いしおかめぐり」展日にち11月1日(土)?11月9日(日)石岡の近代史研究家屋口正一氏によるコレクション展パートⅠ鹿島参宮鉄道備品、写真、昭和10年代の模型電気機関車セットや大日本飛行協会中央滑空訓練所関連備品や写真などの展示を行います。日にち11月11日(火)?19日(水)パソコン教室「仲間とワハハで脳活OK」みんなでパソコンを学び、パソコンで遊びましょう。初めての人も大歓迎です。日時11月10日(月)、17日(月)午前11時から午後5時までの好きな時間に、お出でください。資料代500円パソコンで年賀状作り日時11月18日(火)・26日(水)午後2時から定員各日5人※定員になり次第締め切ります。参加費1000円*詳しくは、お問い合わせください。秋季全国火災予防運動いのちを守る3つの習慣・4つの対策【3つの習慣】○寝たばこは、絶対やめる。○ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。○ガスコンロなどの側を離れるときは、必ず火を消す。【4つの対策】○逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。○寝具や衣類、カーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。○火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する。○お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制を作る。「住宅用火災警報器」の設置は義務付けられています建物火災での死者は、住宅からの出火によるものが約9割を占めています。その中の多くの人が「逃げ遅れ」による犠牲者です。火災に早く気づくことができれば、逃げ遅れによる犠牲者を減らすことができます。▼取り付ける場所寝室および寝室がある階の階段に設置が必要です。※寝室とは、住人が普段就寝している部屋で、来客が就寝するような部屋は除かれます。販売は防災設備などの取扱店、ホームセンター、電気店などで販売しています。日本消防検定協会の鑑定マーク「NSマーク」が付いているものをお薦めします。※高額で売りつけるなどの悪質な訪問販売には、十分注意してください。■問い合わせ・石岡消防署?23・0119・八郷消防署?43・6491まちかど学習会消防火災予防11月9日?15日『もういいかい火を消すまではまあだだよ』広報いしおか11月1日号№21824