ブックタイトル広報つくばみらい 2014年10月号 No.103

ページ
6/24

このページは 広報つくばみらい 2014年10月号 No.103 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2014年10月号 No.103

6-広報つくばみらい11月号(No.103)-茨城県議会議員一般選挙の投票日は12月14日?です◎告示日12月5日?◎投票日12月14日?◎期日前投票12月6日?~12月13日?なお、選挙の詳細につきましては、広報つくばみらい12月号でお知らせします。市選挙管理委員会(伊奈庁舎総務課内)? 58‐2111(内線1214)問市長と″みらい?を語る集いを開催教育分野・福祉分野にそれぞれ関わる団体の皆さんを対象に9月13日、「市長と″みらい?を語る集い」を開催しました。伊奈庁舎の会議室を会場とし、午前と午後の2部に分かれて行われた懇談会には、合わせて約50人の方が参加し、今後のつくばみらい市のまちづくりについて、ご提案・ご提言をいただきました。懇談会でご提言いただいた内容の一部を紹介します。【教育分野・女性】市内には、スポーツで全国レベルで活躍する子どもたちがたくさんいる。しかし、そういった子どもたちが将来、市に戻ってきても、その経験を生かすことのできる場が少ない。そこで、「スポーツ人材バンク」のようなものをつくり、そこに登録してもらうことで、次世代の育成に貢献してもらえるような制度を作ってはどうか。【福祉分野・男性】少子高齢化の時代を迎える中、次代を担う子どもたちに、福祉の教育を行うことが重要ではないか。例えば学校教育の中に福祉教育を取り入れる、できれば福祉体験を取り入れ、夏休みなどの期間を利用して行ってみてはどうか。自治会に加入しましょう地域でのご近所づきあいは、住民相互の交流を育み、私たちの生活に安心と安全を与えてくれます。自治会は、住民相互の親睦を図りながら、防犯、防災、地域清掃および福祉などのさまざまな活動を通して、地域の連携や助け合いの心が生まれ、地域コミュニティの中心となる自主的な団体です。自治会への入会は任意によるものです。また、自治会にはそれぞれ規則がありますので、入会の際には色々と聞いて確認することも大事なことです。自治会に入りたいが誰に聞いてよいのかわからない方は、まずご近所の方にお尋ねになるか、お近くの地域の自治会長にご連絡ください。ご近所には声をかけづらい、住んでいる地域の自治会がわからない、新たに自治会を設立したいとお考えの方は、お気軽に市民サポート課へお問い合わせください。自治会では、地域住民の力を必要としています。自治会へ加入し、住みよいまちづくりを進めていきましょう。谷和原庁舎市民サポート課?58‐2111(内線8141)問市民の皆さんの意見を募集します?つくばみらい市いじめ防止基本方針(案)について?市では、平成25年6月に公布された「いじめ防止対策推進法」(平成25年法第71号)に基づき、つくばみらい市におけるいじめ防止などのための対策を、総合的かつ効果的に推進するための基本方針である「つくばみらい市いじめ防止基本方針」を策定することになりました。このたび、案をまとめましたので、これを公表し、市民の皆さんから広くご意見を募集します。いただいたご意見は、基本方針の策定に活用させていただきます。皆さんのご意見をお待ちしています。【意見を提出できる方】・市内に住所がある方・市内に事務所または事業所を有する方・市内の事務所または事業所に勤務している方・市内の学校に在籍している方・市に対して納税義務がある方・本事案に利害関係を有する方【閲覧場所】次の場所で閲覧することができます。・伊奈庁舎教育委員会学校教育課・谷和原庁舎市民窓口課【閲覧および意見募集期間】次の期間内に、案の閲覧・配布(有償)および意見募集を行います。▼期間=11月10日??12月9日?【意見の提出場所】閲覧場所に設置してある意見提出用紙を、提出先まで郵送・FAXまたは閲覧場所へ直接持参するか、市ホームページより提出してください。【提出・問い合わせ先】教育委員会学校教育課?58-2111(内線9217)?提言を行う参加者提言に対して回答をする片庭市長