ブックタイトル広報かしま 2014年11月1日号 No.482
- ページ
- 12/16
このページは 広報かしま 2014年11月1日号 No.482 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2014年11月1日号 No.482 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2014年11月1日号 No.482
1282-2911(代表)鹿嶋市役所全国一斉秋の火災予防運動11月9日(日)~15日(土)の7日間、全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。「もういいかい火を消すまではまあだだよ」を全国統一標語に火災への注意を呼びかけます。交通防災課市外在住者は忘れずに申し込みを第20回成人式平成27年1月11日(日)鹿嶋勤労文化会館[対象]平成6年4月2日~平成7年4月1日生まれの方[その他]案内状は12月中旬に送付します。市内に住民票がない方で参加を希望する場合は、12月5日(金)までに電話またはファックス(市ホームページにある「第20回鹿嶋市成人式市外在住者申込書」に、1本人の氏名・性別・卒業小学校・郵便番号・現住所2保護者の氏名・郵便番号・住所3連絡先電話番号4案内状送付先を記入)で左記に申し込み。生涯学習課82-2915広域住民票の交付申請についてのお知らせ全国どこの市区町村でも、本人や同一世帯員の住民票の写し(戸籍の表示を省略したもの)が取得できます。[請求に必要なもの]運転免許証やパスポートなどの官公署が発行した、本人の顔写真付の身分証明書[手数料]手数料は、住民票の写しを交付する市区町村で金額が定められています。[取扱時間]広域交付住民票の取扱時間は全国共通で、平日の9時から16時30分までです。市民課生涯骨太クッキング参加者募集ロコモティブシンドローム(運動器症候群)について学び、カルシウム豊富な乳製品を使った調理を行います。11月18日(火)9時30分~13時(受付9時~)市保健センター[対象]市内在住の方=20人(先着)300円[持参するもの]エプロン、三角巾、手拭きタオル11月12日(水)までに、電話で左記に申し込み。[主催]鹿嶋市食生活改善推進連絡協議会市保健センター82-6218高齢者筋力向上トレーニングいきいき教室に参加しませんか[鹿島教室]平成27年1月6日~2月17日の毎週火曜日10時~11時30分(全7回)鹿嶋勤労文化会館1階アスレチック室[大野教室]平成27年1月8日~2月19日の毎週木曜日10時~11時30分(全7回)大野ふれあいセンター多目的ホール[対象]市内在住の65歳以上の方で、医師による運動制限および介護認定(要介護・要支援)を受けていない方=いずれも15人(先着)無料電話で下記に申し込み。市からの情報[申し込み先]鹿嶋勤労文化会館83-5911(9時~17時)平成26年度鹿嶋の語り部養成講座~鹿嶋をかだっぺ!~鹿嶋地域に語り継がれる昔話をまとめた「鹿嶋の語り部副読本」をテキストとして、語り部(語り手)の養成講座を実施します。11月12日~12月17日の毎週水曜日18時30分~20時30分(全6回)まちづくり市民センター研修室201[対象]市内在住・在勤・在学(小学5年生以上)の方=20人(先着)無料11月10日(月)までに電話またはファックス(1住所2氏名3年齢4電話番号を記入)で左記に申し込み。生涯学習課82-2915体力向上のためにはつらつ教室に参加しませんか[日時および会場]112月11日(木)から毎週木曜日10時15分~12時15分=セ・シボンかしま(須賀1350-1)2平成27年1月7日(水)から毎週水曜日13時30分~15時30分=ライフINたかおざき(平井1350-332)3平成27年1月8日(木)から毎週木曜日13時30分~15時30分=なごみホーム(奈良毛410-1)※いずれも全12回。[内容]軽体操を中心に、認知症予防、栄養改善、口腔改善などについて学んでいきます。[対象]65歳以上の市内在住で介護認定を受けていない、または介護認定非該当で、次の質問項目のうち3項目以上該当する方。【質問項目】1階段の上り下りで壁や手すりをつたってしまう。2椅子からの立ち上がりでどこか(机・肘掛・つえなど)につかまってしまう。315分以上続けて歩けない。4この1年間に転んだことがある。5転倒に対する不安が大きい。[定員]各15人※会場までの交通手段がない方は送迎あり。平成24・25年度修了者は受講できません。無料希望する教室の開催日2週間前までに左記に申し込み。介護長寿課