ブックタイトル広報 常陸大宮 2014年10月号 No.121
- ページ
- 13/24
このページは 広報 常陸大宮 2014年10月号 No.121 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2014年10月号 No.121 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2014年10月号 No.121
? ? ? ? ? ? ??????10月8日、塩田小学校跡地(北塩子1721)に建設中だった文書館が完成し、開館セレモニーが行われました。開館は10月10日(金)からです。所蔵している文書は、歴史的公文書や地域に根付く史料(古文書等)で、所定の手続きにより閲覧することができます。ぜひご利用ください。???????????????????市内泉在住の杉山寅男さんが、長年にわたる交通安全運動への尽力が認められ、平成26年度交通安全功労者として国務大臣より8月29日に表彰を受けました。杉山さんは昭和49年に交通安全協会に入会して以来、40年にわたり交通安全運動に従事され、現在では県交通安全協会大宮地区の大宮支部長を務めています。この長年の功績が称えられ、杉山さんが県で初めての受賞となりました。?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????8月28日、??常陸の大宮地区統括部大ホールで「常陸大宮市道の駅農産物等出荷研究会」の設立総会が開催されました。この会は、道の駅への農産物等の安定的な出荷を目的とし、栽培講習会や先進地視察研修などを実施していきます。設立総会では、規約の制定や役員の選出、平成26年度の事業計画及び収支予算が承認されました。また総会終了後には、安全な農産物や直売向け野菜の生産について、栽培講習会が開かれ、参加者は真剣に講師の言葉に耳を傾けていました。なお、当研究会への加入は随時受け付けていますので、ぜひご加入ください。????????■問い合わせ■JA常陸営農販売課?53-5130商工観光課道の駅整備推進室?52-1111(内線276)???????8月30日、社会福祉法人慈徳会(やまびこ厚生園)と国長区が、災害時における施設利用の協力に関する協定の締結を行いました。この協定は、国長区に地震・風水害・その他の災害等が発生した、または発生するおそれがある場合に、社会福祉法人慈徳会(やまびこ厚生園)が管理する施設を避難場所として提供していただくものです。???????????????????????????????????????????????????????????13