ブックタイトル広報 常陸大宮 2014年10月号 No.121
- ページ
- 12/24
このページは 広報 常陸大宮 2014年10月号 No.121 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2014年10月号 No.121 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2014年10月号 No.121
? ? ? ? ? ? ?????? ???県及び市では、貴重な文化財を保護するために、文化財保護指導委員による巡視を実施しています。第1回巡視は7月31日に実施され、???????????市内14件の文化財・遺跡について異常がないことを確認しました。なお巡視は年3回予定されていますので、皆さんのお近くへ行った際には、ご協力をお願いします。文化財は、地域の歴史や文化の成り立ちを理解するうえで、欠くことのできない貴重な歴史的財産で、将来の文化の向上・発展の基礎を成すものです。市には、県・市指定の文化財や遺跡など、多くの文化財が所在していますので、機会があればぜひご覧ください。?????????????9月に米ボストンの音楽大学を卒業し、3年ぶりに帰国しました。ボストンでは大学生活と並行して音楽活動にも力を入れていましたが、特に印象深かったのは「水郡線SLにみんなで手を振っちゃおうプロジェクト」の音楽を担当させていただ???いたことです。?? ?????極寒のボストン、日米間の時差、電話やメールだけのやりとり等、厳しい状況の中での音楽制作は、市民の皆さんの期待に応えられるか、不安に満ちていました。しかし制作用に届いた動画に映る皆さんの笑顔に勇気づけられ、楽曲の完成に至りました。先日行われた帰国後初ライブも「ぜひ常陸大宮市で」という私の希望を快く受け入れてくださった皆さんのご協力のもと、無事に終える事ができ、改めて常陸大宮市の愛を感じました。今回のウダーベ音楽祭に関わった事で、きっと“私にもできるまちづくり”があると実感しています。??? ???????????????????????????????? ??? ?? ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????9月26日、市文化センターで「常陸大宮市戦没者追悼式」が遺族と来賓など約200人が参列し、しめやかに行われました。式では、参列者全員で黙とうをささげ、市長が式辞を述べた後、参列者の代表が追悼の辞を述べ、戦没者への追悼と平和を誓い、献花が行われました。追悼式は、先の大戦等における市の戦没者の御霊に対して追悼の意を表するとともに、遺族の方々の労苦に対し深い敬意を表し、市民を挙げて平和を祈念するため3年に1度行われます。??????????????????????????????????????12