ブックタイトル歴史館だより No.109
- ページ
- 4/18
このページは 歴史館だより No.109 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 歴史館だより No.109 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
歴史館だより No.109
Image:TNM Image Archives蝦蟇図(東京国立博物館)のっそりと立ち上がるグロテスクな蝦蟇(がまがえる)。視線の先には軽やかに舞う一匹の蝶。「南柯」の語で観るものに「謎解き」を投げかける作品。現実と夢を動物に仮託した近代性も垣間見えます。龍図(昇龍図)(個人蔵当館寄託)指頭画と呼ばれる指先や爪に墨を付け描いたものです。いくばくかは筆を使用したところも認められるが作画への飽くなき探求心をみることができる。平成23年に「国華」に紹介されました。野菜売図(水戸市立博物館)市井を行く,野菜売りの行商人を描いたものです。天秤棒を担ぐ肉体と一体となって動く着物の衣文線に躍動が感じられる筆さばきは,十江が対象を的確に捉えて,速筆で素早く仕上げる特質を持っていることを示しています。3