ブックタイトル広報かしま 2014年10月15日号 No.481
- ページ
- 9/16
このページは 広報かしま 2014年10月15日号 No.481 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2014年10月15日号 No.481 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2014年10月15日号 No.481
-610月28日(火)、11月18日(火)9時30分~11時30分市保健センター82218【精神保健家族の集い】こころの病を抱える方の家族同士が集まり、互いに支えあいながら、情報交換や悩みの相談などを行っています。毎月1回・火曜日に定期的に開催中(予約不要)。健康がいちばん!保健センターからのお知らせいつまでも健康でいるために生活習慣病を予防しよう1近年、生活習慣病の増加が深刻な社会問題となっているため、市では生活習慣病対策に重点的に取り組んでいます。生活習慣病は、正しい知識と生活習慣を身につければ、予防したり、進行を防ぐことができます。自分のライフスタイルを見直し、できることから改善していきましょう。■鹿嶋市の動向本市では、全国や茨城県と比較しても、心疾患(虚血性心疾患)や、糖尿病、脳血管疾患などによる死亡の割合が高い状況にあります。特に、男性の糖尿病による死亡者数が増加傾向にあり、昨年度が県内ワースト14位だったのに対し、今年度はワースト7位と急上昇しています。11月の主な予定市保健センター82-6218 82-6219■生活習慣病とは生活習慣病とは、偏った食生活や運動不足、ストレス、喫煙などの生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気の総称です。生活習慣病には、糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)、心臓病、脳卒中などがあります。初期症状がほとんど出ないのが特徴で、かなり病気が進行してから自覚症状があらわれます。◆鹿嶋市男女別死亡者数(平成19~23年)男性女性死因人数(県内順位)死因人数(県内順位)糖尿病118人急性76人(ワースト7位)心筋梗塞(ワースト8位)急性心筋梗塞34人(ワースト9位)脳内出血※「平成26年茨城県市町村別健康指標」より40人(ワースト11位)日・曜内容・会場・受付時間1土献血[鹿嶋まつり会場]9:45~11:45、13:00~16:004火デイケア[保セ]9:30~11:306木4か月児相談[保セ]10:00~10:307金精神保健講演会[保セ]13:30~(受付13:00~)胃がん・大腸がん検診[保セ]7:00~10:30※予約者10月こころの健康に関する相談[保セ]13:30~15:30※要予約11火胃がん・大腸がん検診[保セ]7:00~10:30※予約者12水胃がん・大腸がん検診[ふセ]7:00~10:30※予約者ペアコース[保セ]19:00~21:00※要予約13木9か月児相談[保セ]10:00~10:30日・曜内容・会場・受付時間17月胃がん・大腸がん検診[保セ]7:00~10:30※予約者18火デイケア[保セ]9:30~11:30精神保健家族の集い[保セ]9:30~11:3021金1歳6か月児健診[保セ]13:00~13:3025火育児・健康相談[保セ]9:30~10:3026水断酒会お酒の相談[保セ]10:00~、13:30~※要予約28金3歳2か月児健診[保セ]13:00~13:3029土30日11月の休日当番医2日…我妻医院84-52773日…鹿島神宮前病院82-79119日…葉山産婦人科83-151516日…前田病院83-112223日…大野診療所69-472424日…島医院83-401130日※…診佐察時竹間内は科9:00医~院16:0069-7766です。※診※察応時間急は的初9:00期診~療16:00です。です。事前に連絡※応急してから的初期診受療診です。してください。事前に連絡してから受診してください。■生活習慣をチェックしてみよう当てはまる項目が多いほど、生活習慣病になる可能性が高くなるため、注意が必要です。□食事は満腹になるまで食べてしまう□朝食を食べない□野菜はあまり食べない□濃い味付けが好き□甘いものをよく食べる□お酒を毎日飲む□たばこを吸っている□あまり歩かず、すぐに車で移動してしまう□十分な睡眠時間が取れていない生活習慣病予防には「3」が大切なキーワード●1日3食をバランスよく食べましょう●夕食から就寝まで3時間以上あけましょう●運動の間隔は3日以上あけないようにしましょう■健康づくりへの取り組み市では、毎年定期的に特定健康診査や循環器健診、各種がん検診を実施しているほか、生活習慣病予防講演会や運動教室なども開催しています。生活習慣病は、自分では気づきにくいものです。年に1度は健康診断を受けて自分のからだの状態を知り、病気を予防しましょう。保セ=鹿嶋市保健センターふセ=大野ふれあいセンター生活習慣病予防講演会[保セ]14:00~15:00(受付13:30~)※要予約妊娠中からの子育て講座[保セ]13:30~15:30(受付13:00~)※要予約9広報かしま2014.10.15