ブックタイトル市報なめがた 2014年10月号 No.110

ページ
3/24

このページは 市報なめがた 2014年10月号 No.110 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2014年10月号 No.110

NAMEGATA OCT.20143市民の皆さんへのメッセージ行方市の野菜仕事について市長乳児や育児用品への出費がかかる時期ですね。行方市では今年度から、育児世帯を支援しようということで、1歳までの乳児のおむつ代やミルク代などに補助する制度をはじめました。子育てのエピソードをお聞かせください。永作子ども達が生まれてからずっと大変ですね。あらゆるものに興味を持っている子ども達を一点に集中させることは至難の技です。市長育児について、旦那さんと分担されていることはありますか?永作私が朝早く保育園が始まっていない時間に出かけたり、夜も遅くなってしまうので、主人にはだいぶお世話になっています。主人も仕事がありますので、負担をかけてしまうのも申し訳ないので、別の任せられる方に頼んだりしています。市長目の前にいろいろな行方産の野菜を用意しました。永作さんのご実家ではいちごを作っていますね。永作はい、いちごを作っている親がいる家というイメージがすごく強いですね。市長子育てをしている中で、食事にも気を付けていると思うのですが?永作茨城県産をいっぱい食べています。スーパーに行って産地名を確認するようになりました。茨城産や行方産は結構多いですよ。市長ありがたい話ですね。知名度が上がってもらえればと思い、トップセールスなどのPR活動を行っています。永作すごいですね。もっともっと食べていただきたいですね。私の子どもは、手づかみで食べられるサツマイモを喜んで食べます。大根も好きですね。市長映画「八日目の蝉」ではブルーリボン賞やアカデミー賞を受賞されました。現在、NHKのドラマの撮影を行っていると聞いていますが、役作りについての苦労話などをお聞かせください。永作役について考え過ぎてしまうと、大事な部分が表現しきれなくなってしまうことがあります。役作りという面では、基本的には最初に台本を読んだ時点に感じた印象だけを持って、現場に入るというのがほとんどです。後は、なるべく本番に「どれだけ自由に身を振れるか」、「心を揺さぶられるか」が勝負です。緊張感はありますが、達成感も強いですね。市長石川県で撮影された映画「さいはてにて」の公開はいつですか?永作来年です。風景や人の雰囲気が行方市に似ていました。この映画は、人間性というか、人間味溢れる作品になったと思います。行方市もロケ地が多いところですので、たくさん使ってもらえるとよいですね。市長はい、地元の市長として頑張っていきたいと思います。市長最後になりますが、市民の皆さんへメッセージをお願いします。永作私の育った大好きなまち、行方市。間違いなく素敵な場所です。ただ、人がどんどん少なくなってしまうのは残念ですね。市民の皆さんが受け入れる心を持ってたくさんの人を呼んでいただきたいと思います。また、訪れた人達を受け入れる体制作りも必要なのではないでしょうか。市長そのような体制をできるだけ整えていきます。お忙しい中、お聞かせいただき、ありがとうございました。