ブックタイトル市報なめがた 2014年10月号 No.110
- ページ
- 2/24
このページは 市報なめがた 2014年10月号 No.110 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年10月号 No.110 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年10月号 No.110
2なめがた2014.10.1巻頭インタビューなめがた大使女優永作博美行方市長鈴木周也×トークショーへ出席のため、水戸市内を訪れた、なめがた大使で女優の永作博美さんを鈴木市長が訪ね、行方市への思い出や子育てなどについてお話をうかがいました。小・中学生時代の思い出子育てのエピソード市長私は、永作さんと同世代です。高校まで地元で過ごされた永作さんが、子どもの頃の行方市の思い出を教えてください。永作私の実家の裏は霞ヶ浦でした。今は大きな公園になっていますが、昔はすぐ裏まで水が来ていて、不思議なところに住んでいるなあと思っていました。また、夕日ばかりを見ていたという思いがあります。市長麻生地区の2つの中学校が統合し、新麻生中学校が運動広場だったところに開校しました。当時通われた旧麻生中学校は今年度中に壊すことになったのですが、麻生中学校への思い出はありますか?永作中学時代はバレーボールをしていましたが、残念ながらあまりメインではなかったように思いますね(笑)。クラスや部活動の友人だったり、どこに行っても友達がいたという印象が強いです。それから、小学校から中学校の時は、精神的な面ですごく成長になったような、何か超えたようなイメージがあります。中学校が壊されるのは、ちょっと残念ですが、統合で範囲が広くなったわけですから、通学が大変ですね。市長通学が遠くなった生徒は、スクールバスを使っています。小学校も統合が進んでおりまして、麻生地区は7つの小学校が2校になり、玉造地区は6つの小学校が1校に、再来年には北浦地区の小学校が1校に統合され、市内の小学校は4校になります。なめがた大好き!!市長お子さんは何歳ですか?永作4歳と1歳です。