ブックタイトル市報なめがた 2014年10月号 No.110
- ページ
- 17/24
このページは 市報なめがた 2014年10月号 No.110 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年10月号 No.110 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年10月号 No.110
男女共同参画って何!?ー子育て二人三脚ー本市のまちづくりに協力していただいている方・団体等に、話題を提供いただき、様々な『男女共同参画』について、コラムを連載いたします。市民の皆様の声もお寄せください。ご意見をお待ちしております。有限会社モーハウス代表光畑由佳前回お伝えした、モーハウスの子連れ出勤。つくばのオフィスやララガーデン、そして、東京・表参道のお店でも赤ちゃんを抱っこして働くスタイルを続けています。このワークスタイルを、先日北京で開かれたAPEC女性と経済フォーラム2014で紹介したところ、会場から大きな拍手をいただく好評ぶりでした。子育てと仕事は両極のものではない、というアピールに、国を超えて共感いただけたことがとても新鮮でした。「子連れ出勤」と言うと、一般に想像されるのは、託児所やベビーシッター。でもモーハウスでは、赤ちゃんを誰かが預かるのではなく、お母さんや周りの人が自然に見守りながら仕事をしています。お母さんが手を離せないときに赤ちゃんが泣いてしまったら、周りのスタッフが抱っこしたりと、みんなで子育てしているような感覚です。先日、筑波大学で「ワークライフミックス」というタイトルの集中講義を行いました。講義の一環として、大学院の学生たちが、子連れ出勤をしているオフィスやショップの見学にきました。まとめの話し合いでは、多くの学生が「自分たち自身が働き方を作って行きたい」「子どもを持つのが楽しみになった」と語ってくれました。昔から、人類は群れで子育てをしてきました。江戸時代は、「名付け親」「守親(子守り)」など、一人の子に対して、たくさんの「親」がいて、子育てに関わっていたそうです。「育メン」という言葉は、すっかり定着しました。でも、「子育てに必要なのは夫だけじゃない」と、モーハウスの職場を見ていると、感じます。一人ではなく、二人三脚、いえ、もっと多くの人が関わりながら子育てをする、子育てをみんなで共有するということは、どんなに子育てを楽にするでしょうか。そんな楽しい子育ての姿を見せることは、次世代の若者や子どもたちに、明るい未来を見せることになります。まさに、子育て自体が社会貢献になるのです。子連れでの会議風景17?0299(72)0483茨城県行方県税事務所課税第一課?029(301)3645問い合わせ茨城県労働政策課ください。問い合わせついても、県税事務所までお寄せ午後1時~午後4時その他不正軽油に関する情報に○面接会務所にお尋ねください。午前11時~午前11時50分NAMEGATA OCT.2014詳しいことについては、県税事○プレセミナー軽油を使いましょう。い郷土をつくるためにも、正しいホテ10月ルマ28日ロ(ウ火ド)筑波豊かな自然環境を守り、住みよ【土浦会場】境にも悪い影響を与えます。て地域の皆さまに迷惑をかけ、環ホテ10月ルレ15日イ(ク水ビ)ュー水戸だけでなく、その排気ガスによっ【水戸会場】燃焼を起こし、故障の原因となる開催期日及び場所また、不良燃料の使用は不完全い。詳しくは問い合わせ先まで。脱税行為であり、悪質な犯罪です。プレセミナーにぜひご参加くださことは軽油引取税を免れるためのを複数枚お持ちください。また、これらと混和した軽油を使用する込不要・参加費無料です。履歴書ゼル車の燃料として使用したり、で、ぜひご参加ください。事前申灯油や重油等をそのままディーや面接を受けることができますのす。県内企業約150社の企業説明支える貴重な財源となっていま(後期)」を開催します。含まれており、皆さまの暮らしを象に「大好きいばらき就職面接会軽油引取税という地方(県)税が卒業予定者及び既卒未就職者を対使用される軽油の購入代金には、等(高校は除く)の平成27年3月自動車や各種機械の燃料として大学院・大学・短大・専修学校正しい軽油を使いましょう就学職生面の接皆会さをん開へ催!