ブックタイトル広報 常総 2014年10月号 No.106
- ページ
- 2/18
このページは 広報 常総 2014年10月号 No.106 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常総 2014年10月号 No.106 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常総 2014年10月号 No.106
2入選作品集「土のふるさと」短歌部門で優秀賞を受賞した草野美津子さん短歌部門で学校奨励賞を受賞した岡田小(池田教頭)長塚節文学賞長塚節文学賞の表彰式表彰式????市内の入選者??????????????????????????「第17回長塚節文学賞」の表彰式が、9月15日、地域交流センターで行われました。長塚節文学賞は、郷土が生んだ歌人で小説家の長塚節の功績をたたえ、短編小説・短歌・俳句の3部門の作品を全国から公募し、入選作品集「土のふるさと」の発行などをとおして「節のふるさと常総」の文化を全国的に発信していこうとするものです。今回も全国各地から、短編小説・短歌・俳句の3部門に1万9075作品が寄せられました。応募全作品の中から、それぞれの部門の専門家による厳正な審査の結果、次のとおり入選者が決定しました。(入選作品集・広報常総への掲載順、敬称略、学校名は作品応募時のものです)なお、入選作品集は、地域交流センター?420169で購入できます。※1冊800円です。●佳作『亡き妻の残せし日記捨て難しわれ知らぬ妻そこに居るから』渡辺守(大生郷新田町)『あたたかな目差しの遺影それは父暮らした歳月たったの二年』鈴木志津江(菅生町)『連???子窓??蔀???戸?大???戸雨???戸開け三世紀経へし坂野家の朝』海老沼一義(横曽根新田町)応募数233編●大賞『四重奏』絹谷朱美(東京都稲城市)●優秀賞『風下にある場所』室町眞(東京都杉並区)応募数7959首●大賞『卒業の歌声ひびく安??達太??良の空を越えゆく白鳥の群れ』深町一夫(福島県南相馬市)●優秀賞『軽量の瓦に替えし我が屋根にもどらぬ雀麦の色づく』海老沢幸ゆき子こ(土浦市)『子の家の留守居のひと日防犯のカメラは動作をちくいち写す』森美千瑠(石岡市)『この谷にかつてありたる発電所ふたたび成りて水音ひびく』本吉得やす子こ(千葉県夷隅郡大多喜町)『ため息をつく間に十年とぶドラマこんな具合になればいいのに』草野美津子(常総市豊岡町)『ひるのいこいラジオに聞きし昼ひる餉げどき父母の野良着に籾もみのにおいき』高梨とし(久慈郡大子町)岡田小学校(常総市)神大実小学校(坂東市)水府小学校(常陸太田市)東五位小学校(富山県高岡市)神栖第一中学校(神栖市)学習院女子高等科(東京都新宿区)学校奨励賞