ブックタイトル広報いしおか 2014年10月1日号 No.216

ページ
5/28

このページは 広報いしおか 2014年10月1日号 No.216 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いしおか 2014年10月1日号 No.216

財政事情書のです。立北小学校校舎建て替えによる面積の減少によるも建物の減少については、授産所の取り壊しや、市や庁舎整備基金の積み増しなどによるものです。んどの項目で増加しました。これは、財政調整基金市が所有している資産は、1年前と比較してほと◎財産が増加しました中学校・公民館などです。市が所有している土地・基金は、積み増しを実施し、建物20億は円、と市な役っ所て庁い舎ま・す小。必要に応じて取り崩して利用しています。庁舎整備基金は、将来のために蓄えておく預貯金のことで、家計に例えると、貯金や持ち家のことをいいます。財産とは…土地建物基金204万3,021.14平方メートル(204万2,683.41平方メートル)28万663.71平方メートル(28万1,117.01平方メートル)112億4,422万円(103億8,985万円)3億9,146万円有価証券・出資金など(3億8,846万円)※()内は1年前の数字です。北小学校財産(6月30日現在)市が所有している資産市民一人当たりの資産・負債資産土地建物基金有価証券出資金出捐金寄託金負債市債26.01平方メートル(25.81平方メートル)3.57平方メートル(3.55平方メートル)14万3,155円(13万1,256円)4,984円(4,907円)65万5,993円(64万3,277円)※数値は、市の人口7万8,546人(平成26年6月30日現在)で算出しています。※()内の数字は、1年前のものです。◆問い合わせ財政課? 23-1111(内線234)一般会計会計名うち石岡駅東土地区画整理事業下水道事業農業集落排水事業簡易水道事業介護保険介護サービス事業水道事業合計※()内は1年前の残高です。債事増◎たいだの平業え市市りたけ借成なて債債計だで入どいの残画くな額25年にま現高的とくは度よす在はにい、のり。高増返う次47億一借こは加済意の9般入れ、しし味世1会金は1まてで代5計が、年しい借に0と増斎前たまりも万特加場よす入公円別し建り。れ平で会た設約をにし計た事6し費たをめ業億、用。合でや5長をわす簡7期負せ。易3間担た市水道万円にわしてんに利用されます。そこで、現在利用している人が、数十年にわたり世代を超えて長く市民の皆さ金額291億9,770万円(278億3,200万円)7,200万円(8,778万円)173億4,900万円(180億2,862万円)27億5,328万円(28億2,892万円)3億8,510万円(1億4,230万円)1,770万円(3,540万円)1,100万円(1,100万円)18億1,183万円(20億4,164万円)515億2,561万円(509億1,988万円)これらの資産は、多額の建設費用がかかります設・整備するときに利用します。主に道路の整備や学校の建設など大型施設を建と同じことをいいます。家計に例えると、住宅ローンなどの長期借入金市債(6月30日現在)市が借りているお金市債とは…5広報いしおか10月1日号№216