ブックタイトル広報いしおか 2014年10月1日号 No.216
- ページ
- 13/28
このページは 広報いしおか 2014年10月1日号 No.216 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年10月1日号 No.216 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年10月1日号 No.216
老人クラブ清で掃作業市民盆踊り大会1100人が来場道の日の清掃活動に105人が参加国府中空手同好会団体組手全国で16強7月27日、貝地町老人クラブ「たかな会」の皆さんによる清掃活動が25人の参加で行われ、国道6号国府四丁目交差点から高浜街道交差点まで、歩道などの草刈りや小枝が伐採されました。これは初めての取り組みで、日ごろ利用している場所をきれいにしたいという声が会員から上がり行われたものです。島田貞男会長は「自分たちの地域をきれいにしたいという皆8月4日、いしおかイベント広場で納涼市民盆踊り大会を開催し、1100人が訪れました。当日は、真家みたまおどりや子ども輪投げ大会などを行い、会場内に相馬盆唄や市民音頭、恋瀬姫音頭などの曲が流れると、やぐらの回りには踊りの輪ができました。今年のコンテストは、7月31日、国府中学校の空手同好会の皆さんが、全国空手道選手権大会への出場報告のために、市役所を訪れました。同大会は、8月22日から24日の3日間、兵庫県で行われました。出場したのは団体組手で3年の大槻朋也主将、出光勇志さん、上杉知也さん、サブメンバーの内田雄大さん、佐野一磨さん8月6日、茨城県建設業協会土浦支部石岡分会(紺野仁平分会長)が、市内全域の道路の清掃を行いました。これは、社会貢献の一環として、県建設協会が8月10日の道の日に合わせ、普段使っている道路をきれいにしようと毎年行われているものです。当日は、同分会に加入していで、個人組手では、出光勇志さんです。中でも団体では、ベスト16に入るなどの健闘ぶりでした。指導者の渡辺昇さんは「選手たちは頑張ってくれました。試合に照準を合わせるのは難しいことですが、それも勉強。武道は心・技・体の全てが揃っていないといけません。勝ち負けばかりにこだわらず、子どもたちには空手を通して色々学んでもらいたいと思っています」と話していました。10月5日(日)には関東大会が埼玉県で行われ、全国大会と同じ種目で挑みます。さんの意見が一致したんです。こういった運動が石岡全体にも広まっていけば、まち全体がきれいになっていくのではないでしょうか。このような活動は私たちの健康管理の一環でもあるんですよ」と笑顔で話していました。同会は、現在94人の会員数で、ウォーキング会やお茶会、カラオケ、旅行などを通して、健康で長生きすることを目指した活動をしています。子どもの部150人、大人の部75人の市民の皆さん、団体の部では7団体が参加し、自慢の踊りを披露しました。お楽しみ抽選会が始まると、会場内は熱気に包まれました。▲やぐらの周りに踊りの輪が広がりまする会員のうち46社、105人が参加。早朝から道路に落ちている空き缶などのごみを拾ったり、草刈りをしたりと汗を流しました。▲朝早くから清掃作業に取り組むたかな会の皆さん▲早朝からごみ拾いで汗を流す皆さん▲全国大会出場を前に、市役所を訪問した国府中空手同好会の皆さん13広報いしおか10月1日号№216