ブックタイトル広報みと 2014年10月1日号 No.1343

ページ
4/16

このページは 広報みと 2014年10月1日号 No.1343 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2014年10月1日号 No.1343

ちょっと待ってもっと知ってごみ出しごみの分別市内で1年にどのくらいのごみ(燃えるごみ・燃えないごみの量)が出ているかご存じですか。平成25年度で約10万tにもなります。これはおよそ千波湖1杯分の量です。これらのごみの中には、資源物になるものが多く含まれています。例えば、市民の皆さんが、1日に1枚の紙を、燃えるごみから資源物に出すことで、年間に393tもの燃えるごみの削減につながります。「分別は大変」と思うかもしれませんが、限りある資源を有効に活用するため、皆さんのご協力をお願いします。問合せ/ごみ対策課(?232-9114)燃えるごみに混じっている資源物ペットボトル市民の皆さんが1日に1本の500mlペットボトルを、燃えるごみから資源物に出すことにより、年間に8tもの燃えるごみの削減になります。出し方…市内のスーパーマーケットや市民センター(一部)の回収ボックスに出してください(内原地区は、資源物の日に集積所にも出せます)。紙類燃えるごみに出している紙類でも、下記のように、資源物として出せる物がたくさんあります。資源物広告・チラシ・包装紙紙袋※持ち手など、紙以外の部分は外して燃えるごみへ。お菓子の箱、ティッシュの箱※ビニールなどは外して燃えるごみへ。封筒※フィルムは外して燃えるごみへ。※はがき以上の大きさの紙類は資源物に出すことができます。※表面がプラスチックでコーティングされている紙は、資源物として出せません。燃えるごみとして出してください。出し方…金属やプラスチックがついているものは取り外し、ひもで十字に縛って、資源物の日に出してください。小さいものについては、広告やチラシなどの間に挟んで一緒に縛ると、リサイクルできます。※紙袋に入れたり、箱詰めにしたりしないでください。※ガムテープなどの粘着テープで縛らないでください。2014. 10. 1広報みと4