ブックタイトル広報みと 2014年10月1日号 No.1343

ページ
14/16

このページは 広報みと 2014年10月1日号 No.1343 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2014年10月1日号 No.1343

日…日時期…期日時…時間場…会場、場所対…対象人…募集人員料…参加料、受講料申…申込み問…問合せ水戸市ホームページ(携帯電話対応)http://www.city.mito.lg.jp名、参加希望人数、電話番号を場※日/荒10時/ふ天る時30分10月さはと25付日農26(日は場(土(日午)全、)に前隈午町延10前期時)9。ま時対で~次第締切り課(306・8136)(備前町)人/問/同事務局または市スポーツ(受)付)52・6432)へ4時ゴルフ協会事務局安達方(2イモを、親子で収穫しませんか。日/場15分10月/(市午11日国後料際1/90名交時)、5流午0員セ30分後0にンか2円なタら時りー受~)(飲申・問/会員を随時受付けてい演会係」と明記のうえ、住所、氏(定高校生年会費/300円ファックス、往復はがきに、「講対/市内に居住または通学する(ジ戸金徳)アム川家着理事)ま長15代で当に主、申・電/徳話川ま10月ミたュはー(必するボランティアを募集します。)10日(土域の人たちと交流する場に参加号を記入し、水戸市グラウンドふるさと農場で育ったサツマその魅力を紹介します。や市主催事業など、子どもや地スに10月、住14日所、氏)までに、フ名、年齢、電話番について講師/徳川斉正(水す。フランスの食や文化など、休日を利用し、子ども会活動ァック水戸藩、明治時代の水戸徳川家サツマイモ掘り体験英語による講演会を開催しま1000円((火保険料など)申/戸時代における御三家としての市高校生会(SサブリーダーズクラブLC)会員(定員になり次第締切り)料/締切り)料/無料内容/江立博物館(?226・6521)へ英語による講演会内に居住する方人/300名人/250名(定員になり次第から受付ラグビー場(河和田町)対/市場/常陽藝文センター(三の丸1)申・問/けま10月す4の日(で土、)電、話午で前、9市時涯学習課(?306・8692)21・1800)6515・1408)または市生分か3)または市国際交流協会(?2日/ら受11月付11日場/市)、立午サ前ッ8カー時(火・30分日~/3時10月18後日(1土時)、か午ら後受付1時(午)場/市立博物館ションクラブ谷萩方(?090・30務局(?03・5226・981を学ぶ講演会です。問/JICA青年海外協力隊事グラウンドゴルフ協会長杯知られざる水戸徳川家の歴史申/4時当日受付「水講戸演徳会川家の今昔」日/場10月/市25日国(際土交)、流午セ後ンタ2時ー~▼体験談・説明会流センター(備前町)にあります。5問1/中央図書館(?226・39)日時内容講師10/1 9(日)、13:30から10/2 5(土)、13:30から激派と鎮派ー勅諚降下後の水戸藩ー石河明善日記に見る安政の大地震※申期/込書10月1日・募集案内)~は、11月4日市国際交(水(火)平成26年度みと弘道館大学日時学習テーマ講師10/25(土)、10:00~11:3011/1(土)、10:00~11:3011/8(土)、10:00~11:3011/22(土)、10:00~11:30ほか申/当日受付▼海外ボランティア募集城放送・フリーアナウンサー)笹目礼子(県立歴史館首席研究員)栃木敏男(茨城地方史研究会)※定員は各50名(定員になり次第締切り)。問/県世界青少年コミュニケー茶話会があります。申/当日受付※講演終了後、ク・デピノさん(フランス出身)(?306・8692)へ食代を含む)講師/ルドヴィッますので、電話で、生涯学習課海外ボランティアを募集します。いとうきみこ、田辺昭雄(元茨石いし河かわ明めい善ぜんの日記から探ります。開発途上の国づくりに貢献するの伝説」ほか出演/林晃、なが起こっていたのか、水戸藩士国際協力機構(JICA)では、「あさじが原」生涯学習サポーター協働企画講座「百寿者から学ぶこと」少子高齢化の現状と課題百寿者の話その1~歌で元気を届けたい~百寿者の話その2~どうすれば長生きできるか~百寿をめざす健康づくり料/3日/時/無60名料30分10月5演場日、目「/一「つ錦きん繍し家ゅう」」、「東京激動の幕末期に、水戸藩で何(宮本輝)、(定員になり次第締切り)JICA海外ボランティアみと歴史講座/中央図書館502)へ(日)、午後2時~森の交流センター(?252・7けの朗読会です。けますの日本の文学作品など、大人向申・問/で、10月電7話日(で、火森)か林ら公受園付坂本栄(時事通信エリアアドバイザー)木村三兄弟(3人合計289歳)り)料/1人200円250名(定員になり次第締切河原井忠男(空のえき「そ・ら・ら」駅長)、父河原井卓(101歳)古谷信義(ヘルスサポート21主宰)大人のためのお話会場所/市福祉ボランティア会館(ミオス2階)対象/市内に居住または通勤し、全4回参加できる方定員/30名(定員を超えた場合は抽選)料金/無料申込・問合せ/10月14日(火)(必着)までに、電話またははがき、ファックス、Eメールに、講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入し、みと好文カレッジ(〒310-0852笠原町978-5、水戸市総合教育研究所内、?303-6602、303-6601、koubun@pluto.plala.or.jp)へ人06・8132)問/同社または市文化課(?301・0361)へ25、?239・3010、310~8686笠原町978~記入し、茨城新聞水戸支社(〒3/小学生以下とその家族人/2014. 10. 1広報みと14