ブックタイトル広報 常陸大宮 2014年9月号 No.120
- ページ
- 12/20
このページは 広報 常陸大宮 2014年9月号 No.120 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2014年9月号 No.120 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2014年9月号 No.120
? ? ? ? ? ? ?人口減少対策プロジェクト「元気ひたちおおみや会議」を設置しました市では、年々減少する人口への対策が課題となっている中、市役所全体で人口減少問題に取り組んでいくプロジェクトとして、副市長、教育長、各部長級職員で組織する「元気ひたちおおみや会議」(議長・綿引副市長)を設置し、8月18日に第1回の会議を開催しました。会議の開催にあたって、市長より「人口減少問題は当市の最重要課題のひとつ。この会議の名称である【元気ひたちおおみや】を作り上げるため、職員一丸となって取り組んでほしい」と激励の言葉????????????があり、人口減少に関する課題の整理等を行いました。なおこの会議には、現役で子育てをしている職員や20代の若手職員から構成される「ワーキングチーム」も設置されました。ワーキングチームでは、元気ひたちおおみや会議からの指示に基づき、新規事業等の調査や研究、立案を行うことになっています。8月19日には第1回の研究会が開催され、人口減少対策につながる事業の具体化に向けて、自由な発想や意見を取り入れた素案の作成について検討が行われました。今後も会議や研究会を開催しながら、人口減少対策に取り組んで????????????いきます。????????????9月1日、美和放課後児童クラブの開所式が、関係者の出席のもと行われました。この児童クラブの定員は30人で、保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校に通う子どもたちに、遊びの場を提供し、その健全な育成を図ることを目的としています。????????????????????????????????????????????????????????????????8月20日、こども環境学習の一環として、??????????????????霞ヶ浦湖上体験スクール(主催:市環境市民会議)を実施しました。当日は強い日差しの下、霞ヶ浦で実際に乗船し、プランクトンを採取したり、湖の透明度を測定したりしました。また霞ヶ浦環境科学センターで、自然環境について学びました。?????????????子どもたちは、普段何気なく使っている水の大切さについて深く学ぶことができ、水が限りある資源であることを実感していました。???????????????????12