ブックタイトル広報かしま 2014年9月15日号 No.479
- ページ
- 10/16
このページは 広報かしま 2014年9月15日号 No.479 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2014年9月15日号 No.479 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2014年9月15日号 No.479
10月の予定《中央図書館》1日(水)10:00~雑誌リサイクル4日(土)11:00~かみしばい5日(日)11:00~鹿嶋の民話11日(土)13:30~おはなし会1 5日(水)14:30~読み聞かせの会18日(土)11:00~子ども映画会25日(土)13:30~大型紙しばい《大野分館(大野ふれあいセンター2階)》1日(水)10:00~雑誌リサイクル11日(土)14:00~てぶくろの会(読み聞かせ)12日(日)14:00~大野シネマ館18日(土)11:00~読みきかせの会25日(土)14:00~子ども映画会おすすめの一冊◆『明日の子供たち』有川浩著(幻冬舎)三田村は、やる気なら人一倍の元営業マン。無愛想な先輩、熱血ベテラン教員とともに現在は児童養護施設で働いている。“問題のない子供”谷村、冷めた性格の平田・・・それぞれの抱えた想いが交錯し明日を織りなすドラマチック長篇。中央図書館開館30年記念事業み図書のん館な中央図書館は昭和60年10月11日に開館し、今年の10月で30年目を迎えます。これを記念し、下記イベントを実施しますのでぜひご参加ください。図書館フォーラムこれからの鹿嶋市の図書館像についてみんなで考えてみませんか。申し込みは不要です。お気軽にご参加ください。10月25日(土)13:30~16:00大野ふれあいセンター多目的ホール[内容]内野安彦先生(前塩尻市立図書館長、常磐大学・松本大学松商短期大学非常勤講師)による講演~地域の知の拠点として、市民と共に成長を続ける図書館を目指して~「茨城と長野の図書館現場経験からみえたこと」、事例発表、質疑応答電子書籍・電子図書館体験フェアーiPad、kindleなどのタブレット端末で、電子書籍を体験できるコーナーを設置します。10月11日(土)~23日(木)10:00~18:00中央図書館エントランスホール※どなたでも自由に体験できます。(未就学児・小学生は保護者同伴)第26 29回図書館まつり読書週間{10月27日(月)~11月9日(日)}に合わせて、10月25日(土)から11月9日(日)まで、恒例の「図書館まつり」を開催します。「一日図書館員」図書館の仕事を体験してみませんか。カウンターでの貸し出しや返却、本を本棚に戻す作業などを体験できます。中央図書館11月8日(土)、9日(日)10:00~14:00大野分館11月9日(日)10:00~14:00[対象]市内の小学4~6年生[募集人員]中央図書館=各日5人、大野分館=3人※応募多数の場合は抽選[持参するもの]エプロン、筆記用具、弁当、飲み物※動きやすい服装でお越しください。希望する日を選んで10月21日(火)までに、電話で中央図書館または大野分館に申し込み。中央図書館83-251083-2529大野分館69-111490-4180http://opac.city.kashima.ibaraki.jp/「古本市(本のフリーマーケット)」開館時間10:00~18:0010月の休館日2014第68回読書週間標語「めくるめぐる本の世界」鹿嶋市読書団体連合会が主催する恒例の本のフリーマーケットです。なお、同会では古本市のために各家庭で不要になった本(百科事典、週刊誌、問題集を除く)の寄贈を呼びかけています。ぜひ、ご協力ください。10月26日(日)10:00~14:30中央図書館玄関前広場※本の寄贈は、10月1日(水)から24日(金)まで中央図書館で受け付けています。「おはなしフェスタ」かみしばいや読み聞かせなど盛りだくさん。皆さんのお越しをお待ちしています。10月26日(日)14:00~中央図書館おはなしのへや、11月9日(日)11:00~大野分館おはなしのへや毎週月曜日・資料整理日(31日)鹿嶋市役所82-2911(代表)10