ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なか 2014年9月号 No.116

◆市民の健康づくりスタッフ◆問い合わせ健康推進課健康増進グループ(総合保健福祉センター「ひだまり」内)「精神保健福祉士」緯270-8071「管理栄養士」を紹介します!■精神保健福祉士ってどんな人?精神保健福祉士は、国家資格であり精神科ソーシャルワーカー(PSW)とも呼ばれています。精神的な障がいを抱える人の生活問題や社会問題の解決のための援助を行い、社会参加に向けての支援活動を通して、その人らしい生活の獲得を目標としています。精神保健福祉士が働く職場は多岐にわたり、病院(精神科、介護療養型医療施設など)、介護保険施設(介護老人保健施設、グループホームなど)、保健福祉行政機関(市町村、保健所など)、司法施設(保護観察所など)、および教育現場や企業などでソーシャルワーカーとして相談業務を行っています。平成26年7月現在の茨城県精神保健福祉士会会員は223人で、主に医療機関、障害福祉サービス事業所、救護施設、行政機関、高齢者(介護保険)施設、社会復帰施設、ハローワーク、大学などで業務を行っています。その他、精神保健福祉士会に加入せずに業務を行っている精神保健福祉士もいます。行政機関(県・市町村)における精神保健福祉士は、保健所、精神保健福祉センター、福祉事務所、児童相談所、市町村保健センター、包括支援センターなどで業務を行っています。那珂市では平成19年度から健康推進課(保健センター)と社会福祉課(福祉事務所)に精神保健福祉士を1人ずつ配置して、こころの相談などに対応しています。■那珂市の精神保健福祉士はどんなことをしているの?★健康推進課(保健センター)では◎こころの健康相談や保健福祉相談、電話による相談、窓口での相談、家庭訪問、自殺予防対策教室の実施◎精神科病院や司法施設などとの調整会議への参加、地域活動支援センター職員への活動支援や利用者に対する個別相談および家庭訪問など◆那珂市の精神保健福祉士◆健康推進課(保健センター)社会福祉課(福祉事務所)佐藤川又英二ひろ子★社会福祉課(福祉事務所)では◎障がい者の医療や生活に関することの相談や支援(育成医療、更生医療、精神通院医療、障害者手帳、各種手当、扶養共済など)◎精神科病院、司法施設、障害者福祉サービス事業所などとの連絡・調整会議への参加、災害時の要援護者支援に関すること、障がい者虐待防止および虐待防止センターに関すること4